佐野町 (横須賀市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動佐野町 | |
---|---|
北緯35度15分56.7秒 東経139度40分7.0秒 / 北緯35.265750度 東経139.668611度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 本庁地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.609km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,653人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
238-0052[2] |
市外局番 | 046 (横須賀MA)[3] |
ナンバープレート | 横浜 |
※座標は横須賀佐野町郵便局 |
佐野町(さのちょう)は神奈川県横須賀市の町名。現行行政地名は佐野町一丁目から佐野町六丁目。住居表示未実施区域[4]。面積は0.609km2[1]。郵便番号は238-0052[2]。
概要
横須賀市の中心市街地から1kmほど離れた住宅地。海から離れた丘となっている。住居表示は未実施であるが、地番整理を行ったために住所は整理されている。
沿革
- 1950年(昭和25年)8月1日 - 町界町名地番整理を実施[5]。
- 1975年(昭和50年) - 鶴久保小学校から分離して横須賀市立陽光小学校が開校[6]。
- 2006年(平成18年) - 陽光小学校が閉校[6]。
- 2013年(平成25年)4月 - 旧陽光小学校跡地に神奈川衛生学園専門学校の横須賀校が開校[7]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
佐野町一丁目 | 445世帯 | 891人 |
佐野町二丁目 | 372世帯 | 770人 |
佐野町三丁目 | 533世帯 | 1,100人 |
佐野町四丁目 | 245世帯 | 524人 |
佐野町五丁目 | 346世帯 | 689人 |
佐野町六丁目 | 343世帯 | 679人 |
計 | 2,284世帯 | 4,653人 |
主な施設
- 神奈川衛生学園専門学校
- 横須賀佐野町郵便局
- 横須賀佐野南郵便局
- 佐野天然温泉のぼり雲
- 佐野ゴルフガーデン
交通
鉄道
町内を通過する鉄道は存在しない。最寄り駅はJR横須賀線の衣笠駅もしくは京急本線の県立大学駅である。
バス
京浜急行バスが乗り入れている。
道路
中心を県道26号線が縦貫している。
通学区域
通学区域は以下の通りである[8]。
区域 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
1 - 4丁目 5丁目(12番地 - 26番地を除く) 6丁目(9番地 - 33番地を除く) |
横須賀市立鶴久保小学校 | 横須賀市立不入斗中学校 |
5丁目12番地 - 26番地 | 横須賀市立公郷小学校 | 横須賀市立公郷中学校 |
6丁目9番地 - 33番地 | 横須賀市立公郷小学校 横須賀市立衣笠小学校[9] |
横須賀市立公郷中学校 横須賀市立衣笠中学校[9] |
また、公立学校選択制により以下の中学校に通うこともできる[10]。
- 不入斗中学校が通学区域の場合
- 横須賀市立坂本中学校
- 横須賀市立公郷中学校
- 横須賀市立衣笠中学校
- 公郷中学校が通学区域の場合
- 横須賀市立池上中学校
- 横須賀市立衣笠中学校
- 横須賀市立大矢部中学校
- 横須賀市立不入斗中学校
- 横須賀市立大津中学校
- 横須賀市立久里浜中学校
関連項目
脚注
- ^ a b c d “住民基本台帳登載人口”. 横須賀市 (2017年10月13日). 2018年2月28日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年2月28日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年2月28日閲覧。
- ^ 住居表示実施状況 - 横須賀市 2015年7月25日閲覧
- ^ 町界町名地番整理状況 - 横須賀市 2015年7月25日閲覧
- ^ a b 市立小・中学校の統合について - 横須賀市 2015年7月25日閲覧
- ^ “横須賀市と後藤学園 災害発生時の防災協定締結”. タウンニュース (2015年2月6日). 2015年7月25日閲覧。
- ^ 通学区域一覧表 - 横須賀市 2017年2月24日 2017年6月23日閲覧
- ^ a b 指定変更承認地域一覧表 - 横須賀市 2017年2月6日 2017年6月23日閲覧
- ^ 中学校の学校選択制(平成30年度入学生) - 横須賀市 2017年6月1日 2017年6月23日閲覧
- 佐野町_(横須賀市)のページへのリンク