兵庫県立大学 スポーツ

兵庫県立大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 15:04 UTC 版)

スポーツ

  • 関西六公立大学総合競技大会が毎年秋に行われる。兵庫方:兵庫県大(旧神戸商大・旧姫路工大・旧姫路短大)、大阪方:大阪府立大学(旧大阪府大・旧大阪女子大)、京都方:京都府立大学の3チームに分かれて戦う。

大学関係者と組織

学長

理事長

大学関係者組織

  • 兵庫県立大学では、その背景からキャンパスごとに同窓会組織が異なっている。
    • 淡水会
      経済学部・経営学部の同窓会。
    • 姫路工業倶楽部
      工学部の同窓会。
    • 姫路工業大学理学部同窓会
      理学部の同窓会。
    • ゆりのき会
      環境人間学部の同窓会。姫路短期大学の同窓会でもある。
    • けやき会
      看護学部の同窓会。
    • 応用情報科学研究科の修了生が既に存在しているが、現在のところ、本人の希望があれば淡水会に入会できるようになっている。ただし、同研究科修了生の中で独自の同窓会組織の立ち上げを望む声もある。
  • 兵庫県立大学には、兵庫県立大学生活協同組合がある。これは、2007年9月1日に兵庫県立大学西部生活協同組合(旧姫路工業大学生活協同組合:1990年設立)と兵庫県立大学東部生活協同組合(旧神戸商科大学生活協同組合:1962年設立)が合併したものであり、法手続上の存続組合は兵庫県立大学西部生活協同組合である。
2004年4月の兵庫県立大学発足時に合併しなかったのは、神戸商科大学生協に3千万円を超える累積欠損金があったためであり、兵庫県立大学東部生活協同組合の累積欠損金が1千万円を切ったこともあり合併したという[7]

大学関係者一覧

施設

キャンパス

神戸商科キャンパス(大学本部)

神戸商科キャンパス

神戸市西郊の神戸研究学園都市に位置し、大学本部が置かれる。通称「学都」(がくと)。同都市内外の近隣の大学と神戸研究学園都市大学交流センター(大学共同利用施設「UNITY」)を中心に交流がある。

神戸情報科学キャンパス

ポートアイランドの計算科学センタービル内に位置する。

姫路工学キャンパス

姫路工学キャンパス

姫路市街近郊の書写山の麓に位置する。前身の姫路工業大学の本部と工学部が長年に渡り所在した経緯から、西地区の中心的キャンパスであり、クラブ・サークルも数多く存在する。通称「書写」(しょしゃ)。理学部と環境人間学部の1年生も通うため学生数が多い。地形からキャンパス内に階段が多い。

播磨理学キャンパス

播磨理学キャンパス

相生市北郊、播磨高原の一部を切り開き造られた播磨科学公園都市に位置する。兵庫県立大学附属中学校・高等学校とも近接。住所地名から「光都(こうと)」と呼ばれる。大型放射光施設SPring-8を中心に国や企業の研究機関が近隣に存在。交通の便の悪さや県外出身者も多いことから、一人暮らしや自動車を所有する学生が多く、兵庫県立大学のキャンパスの中で唯一近接区域に学生寮が設置されている。また近隣に学生向けの住宅が少なく、学生寮(後述)に入居していない学生の多くは姫路市やたつの市竜野駅本竜野駅周辺)、相生市などから通学する。

姫路環境人間キャンパス

姫路環境人間キャンパス

姫路市街、姫路城城下町の一角、新在家に位置する。 旧制姫路高等学校本館と講堂は、登録有形文化財に登録されている。キャンパス内には姫路市の保存樹となっているユリノキがあり、同窓会名の由来となっている。通称「新在家」または「環境人間」。

元は旧制姫路高等学校のキャンパスで、1949年学制改革により神戸大学姫路分校となる。その後1965年に分校が神戸大学のある六甲台に統合移転したため、跡地に兵庫県立の姫路短期大学が移転。附属幼稚園も設置され、幼稚園跡地には環境人間学部のキャンパスとなった(現在もその面影が残る)。

明石看護キャンパス

明石看護キャンパス

神戸市西区に隣接する明石市域に位置する。学部のキャンパスでは最も学生数が少ない。建築家安藤忠雄が設計した。

淡路緑景観キャンパス

淡路島に位置するキャンパス。設置されている研究科は兵庫県立淡路景観園芸学校の専門課程を大学院として改組したもの。 なお、この研究科は全寮制である。

豊岡ジオ・コウノトリキャンパス

豊岡市兵庫県立コウノトリの郷公園内にあるキャンパスである。

神戸防災キャンパス

神戸市の人と防災未来センター東館内にあるキャンパスである。設置背景については「阪神・淡路大震災」参照。

サテライトキャンパス

  • 三宮教室
    JR西日本東海道本線(JR神戸線)三ノ宮駅西口の神戸交通センタービル(兵庫県立神戸学習プラザ内)に入居している。
    主に経済学研究科・経営学研究科のサテライト教室として利用されている。

対外協定

  • 事業連携に関する協定(2005年締結)
  • 姫路信用金庫と連携して中小企業を対象にした「ひめしん研究開発支援助成金」を創設(2005年)。2005年2月に締結した産学連携協定を受けた制度。
  • 西兵庫信用金庫と産学連携センターは地域産業の活性化を目標に産学連携協定に調印(2005年)
  • 兵庫県立大学と神戸商工会議所との包括的連携に関する協定(2007年締結)

地方自治体との協定

  • 産官学連携協力の推進に係る協定(2004年締結)
  • 教育研究活動の推進とまちづくりに関する協力・連携協定(2006年締結)
  • 連携協力に関する協定(2006年締結)
    • 宍粟市と産学連携センターとの間において締結。

他大学との協定

  • 神戸研究学園都市大学交流センター(大学共同利用施設「UNITY」)
  • 曁南大学(中国)やエバーグリーン大学(アメリカ)ほか15の海外の大学・高等教育機関等との学術交流協定
  • 神戸大学、兵庫県立大学及び海洋研究開発機構の教育研究に関する包括協定(2007年締結)

学術交流協定校

アメリカ合衆国

ドイツ

カナダ

インド

インドネシア

ルーマニア

  • ヤシ工科大学
  • ブカレスト経済大学

イタリア

  • バリ大学

ブラジル

  • ロンドリーナ州立大学

オーストラリア

タイ王国

中華人民共和国

大韓民国

バングラデシュ


注釈

  1. ^ a b 2019年3月31日時点で当該学部に在学する者が在学しなくなるまでの間、当該学部は存続するものとされる。兵庫県立大学学則の附則(平成30年12月5日改正)を参照。
  2. ^ 2021年4月改称前の法人名は「公立大学法人兵庫県立大学」。芸術文化観光専門職大学の設置に伴い、法人名を変更したもの。
  3. ^ 経過措置により存続中の2学部を含む(2022年5月1日時点)。
  4. ^ のちに本部は後述のとおり神戸研究学園都市に移転(現・神戸商科キャンパス内)。

出典

  1. ^ 2022年度兵庫県立大学 大学祭について」『新着情報(イベント)』兵庫県立大学、2022年10月27日。オリジナルの2023年3月9日時点におけるアーカイブ。
  2. ^ 姫路工学キャンパス学舎の建て替えについて”. 兵庫県立大学 (2014年12月1日). 2015年1月22日閲覧。
  3. ^ ただし、公式英称はSchool of Human Science and Environmentで、「人間科学」が先に来る。
  4. ^
  5. ^ 兵庫県立大学と兵庫県立はりま姫路総合医療センターとの包括連携協定の締結について』(プレスリリース)兵庫県立大学、2022年6月23日。 オリジナルの2023年3月9日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12706447/www.u-hyogo.ac.jp/outline/media/press/2022/monthly/2022_06.html#PRESS220623-1。"令和4年4月に県立はりま姫路総合医療センター内に医療工学の研究開発、医産学連携を推進する拠点として兵庫県立大学が開設した「先端医療工学研究所」"。 
  6. ^ 日刊工業新聞「兵庫県、姫路に金属新素材研を4月新設 中小の開発支援」(2019年1月9日付・地域経済面)および「ひょうごメタルベルト」構想始動/金属新素材研究センター来月開所/兵庫県大に開設(2019年3月13日付・広告特集)
  7. ^ 兵庫県生活協同組合連合会『兵協連だより』VOL437 2007年10月「想点」による。
  8. ^ 小樽ジャーナル
  9. ^ 週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」
  10. ^ 週刊ダイヤモンド「出世できる大学」 神戸商科大学は5位、大阪市立大学は27位 大阪府立大学は14位
  11. ^ 大学数・学生数|国立大学協会
  12. ^ 週刊ダイヤモンド 出世できる大学ランキング
  13. ^ “受験生「何を信じたら…」兵庫県立大入試ミス”. 神戸新聞 2018/8/28 20:55 - ウェイバックマシン(2018年8月28日アーカイブ分)
  14. ^ “「卒業保証しない」教授のアカハラ言動録音あり”. 読売新聞 (2012年3月20日). - ウェイバックマシン(2012年3月23日アーカイブ分)
  15. ^ 兵庫県立大学教員の懲戒処分について”. 公立大学法人兵庫県立大学 (平成27-02-04). 2020年7月31日閲覧。
  16. ^ 兵庫県立大学教員の懲戒処分について”. 公立大学法人兵庫県立大学 (平成28-09-09). 2020年7月31日閲覧。
  17. ^ “センター試験日に灯油盗、4年連続で…兵庫県立大、男性職員を処分”. 産経新聞WEST (2018.2.16 22:24) - ウェイバックマシン(2018年2月18日アーカイブ分)
  18. ^ 兵庫県立大学における公的研究費の不正使用について(PDF:108KB)”. 文部科学省研究振興局振興企画課競争的資金調整室. 2020年7月31日閲覧。
  19. ^ “公的研究費の不正使用について”. 公立大学法人兵庫県立大学 (令和2年3月31日) - ウェイバックマシン(2020年4月4日アーカイブ分)
  20. ^ 兵庫県立大の助教がセクハラで停職3カ月”. 神戸新聞 (2021年3月5日16:57). 2021年6月9日閲覧。
  21. ^ 兵庫県立大学教員の懲戒処分について”. 兵庫県立大学. 2021年6月9日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立大学」の関連用語

兵庫県立大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS