サスカチュワン大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 00:19 UTC 版)
University of Saskatchewan | |
![]()
サスカチュワン大学の校章
|
|
モットー | Deo et Patriae (ラテン語) |
---|---|
モットー (英語) | For God and Country(英語) |
種別 | 州立大学 |
設立年 | 1907年 |
資金 | 2億カナダドル |
総長 | ベラ・ペザー |
学長 | ピーター・マッキノン |
学生総数 | 15,228人(フルタイム) 3,854人(パートタイム) |
所在地 | サスカチュワン州サスカトゥーン 北緯52度8分12秒 西経106度37分51秒 / 北緯52.13667度 西経106.63083度座標: 北緯52度8分12秒 西経106度37分51秒 / 北緯52.13667度 西経106.63083度 |
スクールカラー | 緑, 白 |
ニックネーム | サスカチュワン・ハスキーズ |
公式サイト | サスカチュワン大学公式サイト |




サスカチュワン大学(サスカチュワンだいがく、英語:University of Saskatchewan、略称:U of S)はカナダ・サスカチュワン州のサスカトゥーンにある州立大学。1907年4月3日創立。学生数は1万5,228人(フルタイム)、3,854人(パートタイム)。
理学(物理学・化学)や医学、生物学、地質学などの理科系分野に強く、カナダでも屈指の先端技術の研究施設を保有している(シンクロトロンなど)。
著名人
教授・研究者
- シルビア・フェドルック (Sylvia Fedoruk): 放射線治療の研究者。元サスカチュワン州副知事。
- ゲルハルト・ヘルツベルク : 1970年ノーベル化学賞受賞。
- ナチス・ドイツからカナダに亡命後、1936年から45年までサスカチュワン大学で物理学の教授を務める。
- ウィリアム・サージャント (William Sarjeant): 地質学者・小説家。
- オーガスタス・ケンダーディン : 美術の講座の初代の講師となった画家。
- 茂木勇 - 名誉教授
- 佐藤大八郎 (Daihachiro Sato): 数学者
卒業生
- ジョン・ディーフェンベーカー (John G. Diefenbaker): カナダ第13代首相。
- 大学内にディーフェンベーカー・センター (Diefenbaker Centre)がある。
- ジョン・ヒューソン (John Hewson): オーストラリアの政治家。
- レイ・ナティシャン (Ray Hnatyshyn): カナダ第24代総督。
- ヘンリー・タウベ : 1983年ノーベル化学賞受賞。
- アンドリュー・T・椿 : カンザス大学名誉教授
- 霍見浩喜 : ラトガーズ大学経済学部教授
関連項目
外部リンク
サスカチュワン大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/25 09:10 UTC 版)
「サスカトゥーン」の記事における「サスカチュワン大学」の解説
サスカチュワン大学のキャンパスはサウスサスカチュワン川の川岸東部に位置し、広さは7.55km2ある。1907年創立で、初期の校舎はダウンタウンにあった。現在の位置にキャンパスの建設が進められたのは1909年で、外観が灰色の石造りをした建物はすべて建設当時以来、今も残っている。年間の学生総数はおおよそ1万9,000人。カナダ唯一のシンクロトロンであるカナディアン・ライト・ソースが大学内にある。
※この「サスカチュワン大学」の解説は、「サスカトゥーン」の解説の一部です。
「サスカチュワン大学」を含む「サスカトゥーン」の記事については、「サスカトゥーン」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
サスカチュワン州の大学 |
サスカチュワン大学 |
- サスカチュワン大学のページへのリンク