兵庫県立看護大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 兵庫県立看護大学の意味・解説 

兵庫県立看護大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 23:47 UTC 版)

兵庫県立看護大学
大学設置/創立 1993年
廃止 2008年
学校種別 公立
設置者 兵庫県
本部所在地 兵庫県明石市北王子町13-71
キャンパス 兵庫県明石市北王子町13-71
学部 看護学部
研究科 看護学研究科
テンプレートを表示

兵庫県立看護大学(ひょうごけんりつかんごだいがく、英語: College of Nursing Art and Science Hyogo)は、兵庫県明石市北王子町13-71に本部を置いていた日本公立大学である。1993年に設置され、2008年に廃止された。

1993年に国公立大学としては初の4年制看護大学として明石市において設立された。2004年神戸商科大学姫路工業大学と統合し、新たに兵庫県立大学として発足したことに伴い、以後、兵庫県立看護大学は兵庫県立大学に併設される形となり、同大学発足までに転入学した学生が卒業・修了するまで経過措置的に存続した。2008年3月をもって正式に閉学されている。

概観

大学全体

兵庫県立看護大学は、1989年厚生労働省が提唱した「高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略(通称:ゴールドプラン)」による一連の政策の中で、1992年に看護系大学を設置する地方自治体への財政支援制度が導入され[1]、また「看護師等の人材確保の促進に関する法律」が施行されて4年制の看護系大学が急増する中[2]、国公立大学では最初の看護大学として1993年に開学した[3]

2004年には神戸商科大学姫路工業大学と統合して兵庫県立大学が発足した。 開学2年後の1995年に発生した阪神・淡路大震災の際には、南裕子学長の下で全国から集った看護師ボランティアの取りまとめにあたり、震災後の被災者の健康状態の継続的調査に取り組んだ[4][5]。その後も2000年有珠山噴火東海豪雨2001年明石花火大会歩道橋事故などにおける災害看護についての調査を重ね、その成果は、後に兵庫県立大学への移行後の2004年12月に開設された地域ケア開発研究所に引き継がれた[5][6]

学風および特色

キャンパスの設計には、安藤忠雄が全面的に関わった[7][8]

兵庫県立看護大学のキャンパスは、統合後の兵庫県立大学において明石キャンパスとして位置づけられている[9]。兵庫県立大学発足後は講義科目が一部整理されたことに伴い、再履修等の読み替え科目の一部は、神戸商科大学のあった神戸学園都市キャンパス(現・神戸商科キャンパス)で行われた。

沿革

年表

  • 1993年 - 開学。初代学長南裕子[10]
  • 1997年 - 大学院看護学研究科看護学専攻博士課程を設置
  • 1999年 - 大学院看護学研究科看護学専攻博士課程を設置[11]
  • 2004年 - 兵庫県立大学発足に伴い、新規学生の受け入れを停止。施設等は兵庫県立大学との併設・共有に、教員や事務職員は兵庫県立大学との兼務になる。
  • 2008年 - 正式に閉学・廃止。卒業証明書等の発行業務は兵庫県立大学に引き継がれた。

基礎データ

所在地

兵庫県明石市北王子町13-71

教育および研究組織

組織

学部

大学院

施設

キャンパス

関連項目

出典・脚注

  1. ^ “個性競う県立大学が設立ラッシュ 大学の取り組みを追う”. 朝日新聞・大阪夕刊: p. 9. (1996年12月24日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  2. ^ 大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会 (2011年3月11日). “大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会 最終報告” (PDF). 文部科学省. 2013年1月31日閲覧。
  3. ^ 百科事典マイペディア『兵庫県立看護大学』 - コトバンク
  4. ^ “(人ひととき)南裕子さん 災害時看護、発展に尽力”. 朝日新聞・朝刊・高知: p. 30. (2011年8月29日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  5. ^ a b “災害看護学、初の研究所 兵庫県立大、ケアの経験生かし”. 朝日新聞・大阪朝刊: p. 3. (2003年2月15日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  6. ^ 山本あい子. “所長からのご挨拶”. 兵庫県立大学地域ケア開発研究所. 2013年2月1日閲覧。
  7. ^ Works 安藤忠雄 Tadao Ando”. 安藤忠雄建築研究所. 2013年2月1日閲覧。
  8. ^ Tadao Ando”. hetgallery. 2013年2月1日閲覧。
  9. ^ 明石キャンパス[看護学部、看護学研究科、地域ケア開発研究所]”. 兵庫県立大学. 2013年2月1日閲覧。
  10. ^ 沿革”. 兵庫県立大学同窓会けやき会. 2013年2月1日閲覧。
  11. ^ 平成11年度開設予定認可申請大学院等一覧 (平成10年7月)”. 文部科学省. 2013年2月1日閲覧。

外部リンク


兵庫県立看護大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:07 UTC 版)

兵庫県立大学」の記事における「兵庫県立看護大学」の解説

旧兵庫県立看護大学は、1993年4月国公立大学初の看護単科大学として開学また、兵庫県立大学発足後2004年12月には地域ケア開発研究所設置された。兵庫県立大学発足前に入学した在学生卒業修了終えた2009年3月閉学している。 1993年 国公立大学初の看護単科大学として開学1997年 大学院看護学研究科修士課程)を設置1999年 大学院看護学研究科博士課程)を増設

※この「兵庫県立看護大学」の解説は、「兵庫県立大学」の解説の一部です。
「兵庫県立看護大学」を含む「兵庫県立大学」の記事については、「兵庫県立大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兵庫県立看護大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立看護大学」の関連用語

1
兵庫県立大学 デジタル大辞泉
100% |||||

2
姫路工業大学 デジタル大辞泉
98% |||||

3
神戸商科大学 デジタル大辞泉
98% |||||



6
34% |||||

7
32% |||||



10
14% |||||

兵庫県立看護大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立看護大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立看護大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫県立大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS