兵庫県立神出学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兵庫県立神出学園の意味・解説 

兵庫県立神出学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 10:16 UTC 版)

兵庫県立神出学園
北緯34度45分34秒 東経134度59分36秒 / 北緯34.759389度 東経134.993389度 / 34.759389; 134.993389座標: 北緯34度45分34秒 東経134度59分36秒 / 北緯34.759389度 東経134.993389度 / 34.759389; 134.993389
国公私立の別 公立学校
設置者 兵庫県
設立年月日 1994年
所在地 651-2304
兵庫県神戸市西区神出町小束野30番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立神出学園(ひょうごけんりつかんでがくえん)は、兵庫県神戸市西区にある全寮制の不登校児支援施設。

所在地

  • 兵庫県神戸市西区神出町小束野30番地

沿革

概要

  • 全国で唯一の不登校等青少年の支援施設として開校した。

学園は全寮制で月曜日の朝に登園してプログラムを受けて、木曜日に帰る仕組みである。プログラムは農園や動物プログラム、スポーツやインターネット、料理や食育、ミュージックなどがあり、中には進路学習と言うプログラムもある。

学園の寮には生活指導員が男子寮、女子寮に2人ずつ配置されている。

まず10時に学園に登園してきて朝のプログラムを受ける。そして昼ご飯を食べてまた午後のプログラムに出る。 そしてプログラムが終わると自由時間になる。

火曜、水曜とプログラムを受けて、木曜日に午前のプログラムを受けてお昼を食べ、その後帰ることになっている。

毎週金曜日には1日交流体験がある。

7月末に夏祭り、11月に学園際がある。

在学できるのは基本2年だが、1年延長することもできる。

入学対象者は15歳〜23歳までの不登校児など。

入園する場合、普通高校は休学する必要がある。通信制高校は休学する必要がない。通信制高校の中には連携することがてきる学校もある。兵庫県立青雲高等学校など。

兵庫県立神出学園周辺の施設

周辺の道路

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立神出学園」の関連用語

兵庫県立神出学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立神出学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立神出学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS