世界五大文明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 00:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動世界五大文明 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 세계오대문명 |
漢字: | 世界五大文明 |
発音: | セーゲオーデムンミョン |
日本語読み: | せかいごだいぶんめい |
1998年3月に、北朝鮮の共和国歴史学学会は、平壌を中心とした大同江流域の古代文化を「大同江文化」と命名し、人類と古代文化の発祥地、中心地だったとし[1]、大同江文化が世界四大古代文明と肩を並べる世界五大文明の中の1つと宣布した[2][3]。
2006年1月17日にも、北朝鮮の政府機関紙「民主朝鮮」が、エジプト、メソポタミア、インダス、黄河の世界四大文明に匹敵する「大同江文化」が5000年前に大同江流域で栄えたとし、世界最初の古代文明は古代朝鮮を加えた五大文明だとする記事を掲載した[4]。
2007年12月7日の「朝鮮新報」(日本の朝鮮総連の機関紙)[5] や、2011年6月の朝鮮中央通信も、「大同江文化」が世界五大文化の1つだという記事を掲載している[3]。
李基白(朝鮮語: 이기백、西江大学)は、世界五大文明について「平壤を民族史の中心に設定するための戦略の一環だと思います。北朝鮮は民族史の正統性を檀君朝鮮、高句麗、渤海、高麗王朝、北朝鮮に設定しています。しかし、民族史の正統性は、地理的な位置によって決定されるものではない。朝鮮民族が展開してきた正しい方向性と一致する政治をするか、しないかによって決定されるのです」と評している[6]。
外部リンク
- 原始と古代の我が国、1 世界文化発祥地と人類化石の発掘地 (歴史地図) 学友書房 『最新 朝鮮地図』1999年5月
- ^ 特集「大同江文化」 朝鮮新報 1998年4月10日
- ^ 평양이 세계 5대 문명 발상지 중 한곳? 「平壌が世界5大文明発祥地の中の1ヶ所?」 東亜ドットコム(東亜日報) 2011年6月24日
- ^ a b 대동강 문화 「大同江文化」 韓国日報 2011年6月26日
- ^ <民主朝鮮>「平壌にも古代文明」と主張 毎日新聞 2006年1月27日
- ^ 朝鮮民族 優れた文化を創造 朝鮮新報 2007年12月7日
- ^ “卷頭 특별 인터뷰 韓國史新論의 著者 李基白 선생이 말하는 韓國史의 大勢와 正統”. 月刊朝鮮. (2001年11月). オリジナルの2021年10月15日時点におけるアーカイブ。
- 1 世界五大文明とは
- 2 世界五大文明の概要
- 世界五大文明のページへのリンク