スカウト (航空機・イスラエル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スカウト (航空機・イスラエル)の意味・解説 

スカウト (航空機・イスラエル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/07 16:23 UTC 版)

IAI スカウト / IAI Scout

IAI スカウト(イスラエル空軍博物館

IAI スカウト (IAI Scout) は、1970年代にイスラエルイスラエル・エアクラフト・インダストリーズ (IAI)によって開発された軍用の無人航空機 (UAV)である。IAI スカウトは1973年に初飛行に成功し、先にイスラエル軍に導入されていたタディラン電子工業英語版製のUAV "タディラン マスティフ"の対抗馬として開発されたもので、マスティフとほぼ同じようなサイズ・性能を持っていた。1970年代のイスラエル軍はこういった無人偵察機の必要性を強く感じており、マスティフに続いてスカウトもイスラエル陸軍に配備され、1982年のガリラヤの平和作戦 (レバノン侵攻作戦)英語版にはマスティフと共に実戦投入された。

尚、IAI スカウトにはヘブライ語では זהבןという名前がつけられており、意味は"オリオール"(コウライウグイス族の意)である。また、後述のIAIの開発部門の名を冠し、MAZLAT スカウト (MAZLAT Scout) と表現される事もある。

概要

IAIの開発グループは1974年に試作した無人機の初飛行を行ったが、この機体は性能に満足のいくものではなかった。IAI スカウトとなる機種の開発が始まったのは1977年とされ、完成したスカウトが最初に公の場に姿を見せたのは1979年パリ航空ショーであった[1]1981年にはスカウトを導入した南アフリカ空軍によって、プロテア作戦英語版において初めて実戦投入された[2]

1982年のガリラヤの平和作戦英語版では、イスラエル軍は北部のベッカー高原におけるシリア軍地対空ミサイルサイト制圧作戦であるモール・クリケット19作戦英語版において、空中発射式デコイであるADM-141のイスラエルによるライセンス生産型である"サムソン"と共にスカウトおよびマスティフを投入し、28基の地対空ミサイルサイトの発見および破壊に成功した。

この戦争においてイスラエル製偵察用無人航空機の有用性が証明され、アメリカ軍の興味を引くこととなった。1983年にアメリカ軍レバノンに駐留して以降はその傾向が顕著となり、1984年にはアメリカ海軍から無人偵察機開発の要求仕様が出されることになった。この要求に対してIAIとタディランそれぞれの無人機開発チームは協力して応じる事とし、IAIの無人航空機開発専門の部門としてMAZLATが誕生した(現在はMALATに名称変更)。

また、アメリカ軍は純粋な外国製の兵器導入には消極的であったため、新型機の開発にはアメリカの航空機関連企業であるAAIコーポレーション英語版との共同開発という形が取られることとなった。このような経緯でMAZLATとAAIコーポレーションにより共同開発された"パイオニア"はアメリカ軍の選定プログラムに勝利し、1986年よりRQ-2 パイオニアとしてアメリカ軍への部隊配備が行われることとなった。MAZLATはこの後もスカウトおよびマスティフの近代化改修や新たな無人航空機の開発を行っている。また、マスティフと異なりIAIスカウトはいくつかの国にも輸出されている。

1992年には、IAI - MAZLATの新型無人偵察機であるIAI サーチャーイスラエル空軍に配備された。IAIサーチャーもスカウトやマスティフと似たような外見の双胴機であるが、全長・全幅は約2倍、重量は約4倍になっている。こういった後継機種の登場により、イスラエル軍のスカウトおよびマスティフは2000年代中頃に退役したと見られている。

構造

IAI スカウトの機体構造は先に開発されたタディラン マスティフに極めて類似しており、直方体のような形状の機体に長方形の直線翼を持ち、機首部分には光学機材、機体の後部には推進用のプロペラを装備し(推進式)、尾翼はツインブームによって保持される(双胴機)構造となっている。この機体構造は、前述のRQ-2 パイオニアや後継機種のIAI サーチャーをはじめとして、多くの無人航空機でも採用されている。

運用国

スイス空軍博物館英語版に展示されているスカウト

要目

IAI (MAZLAT) スカウトの三面図

出典: [1][4]

諸元

  • 乗員: 0名(無人)
  • ペイロード: 38kg
  • 全長: 3.68m
  • 全高: 0.94m
  • 翼幅: 4.96m
  • 空虚重量: 96kg
  • 最大離陸重量: 159kg
  • 動力: ピストンエンジン(形式不明)、22hp × 1

性能

  • 最大速度: 176km/h
  • 最大上昇高度: 4,600 m
  • 飛行可能時間: 7時間


使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

脚注・出典

  1. ^ a b israeli-weapons.com IAI SCOUT
  2. ^ a b Unmanned Aerial Vehicles: Robotic Air Warfare 1917-2007, By Steven Zaloga, Osprey Publishing, 19 July 2011, page 22
  3. ^ aeroflight.co.uk 200 Squadron
  4. ^ a b c d AVIA.PRO IAI SCOUT

関連項目

外部リンク


「スカウト (航空機・イスラエル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカウト (航空機・イスラエル)」の関連用語

スカウト (航空機・イスラエル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカウト (航空機・イスラエル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカウト (航空機・イスラエル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS