忌諱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > > 忌諱の意味・解説 

き‐い〔‐ヰ〕【忌×諱】

読み方:きい

[名](スル)「きき(忌諱)」の慣用読み

其の筋の—に触れしにや」〈鉄腸花間鶯


き‐き【忌×諱】

読み方:きき

[名](スル)慣用読みで「きい」とも》嫌って避けること。


忌諱

読み方:キイ(kii), キキkiki

いやがって嫌うこと。おそれ憚ること。


避諱

(忌諱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 10:13 UTC 版)

避諱(ひき)とは、君主や目上の者のの使用を忌避する慣習である。中国など東アジアの漢字文化圏にみられる。二字名の場合にどちらか一字を忌避することを偏諱(へんき)という。この項では中国の避諱を中心に記述する。


注釈

  1. ^ 「中国」のように、言い換えが定着したため、後の王朝でも本来の呼び方に戻されなかった例もある。
  2. ^ 夭逝した殤帝を除く。
  3. ^ 二名不偏諱令:「世」と「民」を連続して使うのでなければ避諱を犯すものではないとするもの。なお、次代高宗は、この詔を撤回した。
  4. ^ 「観察された(avalokita)」+「音・声(svara)」と解している(旧訳)。なお、唐代の玄奘は、避諱の問題とは独立に、アヴァローキテーシュヴァラ(Avalokiteśvara)を、「観察された(avalokita )」と「自在者(īśvara)」の合成語と解釈し「観自在菩薩」と訳し(新訳)、「古く光世音、観世音、観世音自在などと漢訳しているのは、全てあやまりである」としている。ただし、中央アジアで発見された古いサンスクリットの『法華経』では、アヴァローキタスヴァラ(avalokitasvara)となっており、鳩摩羅什の訳したものは玄奘の底本とは異なるテキストだった可能性もある。
  5. ^ 例えば、「婚」は、それまで「㛰」と書かれた。
  6. ^ 「葉」の「世」の部分を「云」とした文字。
  7. ^ UnicodeCJK統合漢字拡張Bでは「毗登」の合字が U+2AF65 の符号位置で収録されている。
  8. ^ 日付は資料により異なる
  9. ^ 天皇家の通字が「仁(ひと)」であり、歴代天皇の諱はほとんどが「仁」字が付いている。また親王妃は名に「子」がある事が選ばれる絶対条件の一つで、女性皇族も「子」の字が名に入る

出典

  1. ^ 堀野哲仙 『文字の探訪-書の魅力-』 明治書院、2011年、p.79 「第三章 異体字 二 2 欠画」
  2. ^ 渡辺晃宏『日本の歴史04 平城京と木簡の世紀』p.296
  3. ^ 林大樹「近世後期の天皇避諱欠画令」『日本歴史』805号(2016年)
  4. ^ 明治元年十月九日太政官布告による。太政官日誌 明治元年 第110号』太政官、1876年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787626/114 
  5. ^ 明治五年正月二十七日太政官布告による。太政官日誌 明治5年 第7号』太政官、1876年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787660/37 
  6. ^ 法令全書 明治6年』内閣官報局、1912年、155頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787953/152 
  7. ^ Ngô Đức Thọ 1997
  8. ^ KPS 9566” (PDF). 一般社団法人 情報処理学会 情報規格調査会. 2006年6月22日閲覧。


「避諱」の続きの解説一覧

忌諱

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:36 UTC 版)

名詞

 (きき / ※慣用読み:きい)

  1. 忌み嫌うこと。おそ避けること。「」も「」も、「いむ」の意[1]

発音(?)

き↘き

関連語

翻訳

動詞

  1. 忌み嫌う

活用

サ行変格活用
忌諱-する

翻訳


「忌諱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



忌諱と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忌諱」の関連用語

忌諱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忌諱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの避諱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの忌諱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS