請負工事とは? わかりやすく解説

請負工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:52 UTC 版)

工事」の記事における「請負工事」の解説

工事運営方法から直営工事と請負工事に大別され直営工事は、施主が、材料費職人への賃金など、必要な費用直接支払方法で、工事途中で費用増減生じ可能性が高い。中世まではこの方法がとられていた。一方、請負工事は、事前に予定価格決めたうえで、複数施工者から見積もりを取る、すなわち競争入札行って、最も安価な施工者請け負わせるもので、工事完成約束し完成に対してその対価報酬として支払うという工事請負契約締結した工事一般に請負工事と呼称している。このため公共事業としての建設工事は請負工事となり、国土交通省など官庁公共団体発行する書類等には請負工事積算要領や請負工事費、請負工事共通仕様書など請負工事という名称を使用したものが見受けられる建設工事このため仕事完成義務観点からは請負契約とみられるが、片務是正のために報酬支払時期など注文者一定のリスク負担求めていること、受注者注文者指導に従うこと等を踏まえ一部準委任的な性質帯びているとする考え方もあるため(準委任工事請負契約書面を交わさなければ必ずしも建設工事が(民法上の請負であるとは限らない競争入札ならば費用予定価格以下に収まるが、監理が悪いと質の低下を招く恐れがある。なお請負には工事全体請け負わせる一括請負工事ごと、あるいは材料など部分的にうけ負わせる部分請負とがある。入札制度そのもの中世末において一部民間見られるが、公儀普請(公共事業)に一般化したのは日本では豊臣秀吉の時代からである。

※この「請負工事」の解説は、「工事」の解説の一部です。
「請負工事」を含む「工事」の記事については、「工事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「請負工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「請負工事」の関連用語

請負工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



請負工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの工事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS