経営計画
経営計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:51 UTC 版)
事業一切は、中期計画である経営計画に基づいて行われる。放送法令での具体的規定はないが、法令に基づく毎年の計画は、この経営計画に基づいて作成される。経営計画では、ネットワーク・編成・人事・収支その他、経営・事業活動一切について、概ね3年ないし5年の単位での目標とすべき事柄を定める。 経営計画の意思決定は以下のようにして決められる。 執行部が素案を作成し、経営委員会、与党の意見を仰ぐ。 NHKオンラインなどで公表し、視聴者からの意見を募集。 各方面からの意見を集約して修正を加え、執行部が最終案を経営委員会に提出。 経営委員会が承認した場合に限り、最終案が確定。中期経営計画についてはここで最終決定。橋本元一の会長時代に、ここで承認が得られず、経営計画が単年度分になってしまったことがある。 後任会長の福地茂雄の就任時代には、執行部が「白紙状態」とした受信料の扱いについて、経営委員会が「その次(2012年度開始)の経営計画実施から収入の1割を還元する」旨経営計画を修正して承認議決した。 4.の最終案を総務大臣に提出。総務大臣は差し戻しとしない場合意見を付けて衆議院に提出。 衆議院総務委員会で審議。承認される場合は、大抵附帯決議がなされ、本会議へ。 衆議院本会議で承認されると、参議院へ送付。 参議院総務委員会で審議。ここでも承認される場合に附帯決議がついて、本会議へ。 参議院本会議で承認されて、成立。
※この「経営計画」の解説は、「日本放送協会」の解説の一部です。
「経営計画」を含む「日本放送協会」の記事については、「日本放送協会」の概要を参照ください。
「経営計画」の例文・使い方・用例・文例
- 経営計画のページへのリンク