同名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 同名 > 同名の意味・解説 

どう‐みょう〔‐ミヤウ|‐メウ〕【同名/同苗】

読み方:どうみょう

同じ名字同姓

同じ一族同族


どう‐めい【同名】

読み方:どうめい

同じ名であること。どうみょう。「同姓—」

生物学で、異なる種に対して付けられた同じ学名。ふつう、古い学名優先され新し学名別の学名に付け替える必要があるホモニム異物同名


同名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 02:48 UTC 版)

生物の分類における同名(どうめい、: homonym)は、異なるタクソンに対して使用されている同じ名前を指す。

具体的には、別の生物が同じ学名を持っているとき、それらの学名は同名関係にあり、その学名自身は同名であるとされる。命名規約の旧訳ではホモニム異物同名とも言った。 通常は先取権の原則により、先に名付けられた同名(古参同名・先行同名)が有効になり、後からつけられた同名(新参同名・後行同名)が無効となる。

同名の成立過程には2通りある。

一次同名(primary homonym)
成立時に既に同じ属の・亜種としておなじ名前をつけられてしまった同名。本来ならば命名時からすでに片方は不適格名である。
二次同名(secondary homonym)
成立時には別の属に対して名付けられたため、同じ種小名・亜種小名でも問題はなかったが、その後それらの属がまとめられて同じ属とされてしまったために発生した同名。これを回避するにはやむを得ず新たな種小名・亜種小名をつける必要がある。たとえば当初マメ科Maniltoa属として記載されたフィジー産の Maniltoa floribunda A.C.Sm.[1]は新たにナムナム属(Cynometra)に組み替えられる際、他の無関係な模式標本に基づいて命名された Cynometra floribunda Benth. との重複を避けるために標本が得られたフィジーにちなむ vitiensis という種小名を新たにつけ、Cynometra vitiensis Rados. という命名が行われている[2]。なお少なくとも植物の場合、属の組み替えが行われると通常はシノニムの命名者が組み替え後の学名の命名者の前に括弧つきで示されるが、この例における Maniltoa floribunda英語で replaced synonym〈取り換えられたシノニム〉と呼ばれる存在として扱われ、組み替え後の学名 Cynometra vitiensis にシノニムの命名者アルバート・チャールズ・スミスの略称に括弧を付けた (A.C.Sm.) は表示されず、先述のように新たに vitiensis の種小名を与えたアレクサンダル・ラドサヴリェヴィッチの略称 Rados. のみが表示される。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Smith, A.C. (1950). “Studies of Pacific Island Plants, VI. New and Noteworthy Flowering Plants from Fiji”. Journal of the Arnold Arboretum 31 (2): 169. https://biodiversitylibrary.org/page/8373049. 
  2. ^ Radosavljevic, Aleksandar (2019). “The rise of Cynometra (Leguminosae) and the fall of Maniltoa: a generic re-circumscription and the addition of 4 new species”. PhytoKeys 127: 16. doi:10.3897/phytokeys.127.29817. 

関連項目

  • 生物の分類
  • 学名
  • シノニム
  • en:Isonym - これも同一の学名であることを指す用語であるが、こちらは同一の模式標本に基づくものを指す点が homonym とは異なる。

同名

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 09:15 UTC 版)

別表記

名詞

  1. どうめいどうみょう同じ名前
  2. どうみょう)同じ一族

発音(?)

ど↗ーめー
ど↗ーみょー

関連語


「同名」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



同名と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同名」の関連用語

同名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの同名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS