どう‐みょう〔‐ミヤウ|‐メウ〕【同名/同▽苗】
どう‐めい【同名】
同名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 02:48 UTC 版)
生物の分類における同名(どうめい、英: homonym)は、異なるタクソンに対して使用されている同じ名前を指す。
具体的には、別の生物が同じ学名を持っているとき、それらの学名は同名関係にあり、その学名自身は同名であるとされる。命名規約の旧訳ではホモニム、異物同名とも言った。 通常は先取権の原則により、先に名付けられた同名(古参同名・先行同名)が有効になり、後からつけられた同名(新参同名・後行同名)が無効となる。
同名の成立過程には2通りある。
- 一次同名(primary homonym)
- 成立時に既に同じ属の種・亜種としておなじ名前をつけられてしまった同名。本来ならば命名時からすでに片方は不適格名である。
- 二次同名(secondary homonym)
- 成立時には別の属に対して名付けられたため、同じ種小名・亜種小名でも問題はなかったが、その後それらの属がまとめられて同じ属とされてしまったために発生した同名。これを回避するにはやむを得ず新たな種小名・亜種小名をつける必要がある。たとえば当初マメ科Maniltoa属として記載されたフィジー産の Maniltoa floribunda A.C.Sm.[1]は新たにナムナム属(Cynometra)に組み替えられる際、他の無関係な模式標本に基づいて命名された Cynometra floribunda Benth. との重複を避けるために標本が得られたフィジーにちなむ vitiensis という種小名を新たにつけ、Cynometra vitiensis Rados. という命名が行われている[2]。なお少なくとも植物の場合、属の組み替えが行われると通常はシノニムの命名者が組み替え後の学名の命名者の前に括弧つきで示されるが、この例における Maniltoa floribunda は英語で replaced synonym〈取り換えられたシノニム〉と呼ばれる存在として扱われ、組み替え後の学名 Cynometra vitiensis にシノニムの命名者アルバート・チャールズ・スミスの略称に括弧を付けた (A.C.Sm.) は表示されず、先述のように新たに vitiensis の種小名を与えたアレクサンダル・ラドサヴリェヴィッチの略称 Rados. のみが表示される。
脚注
- ^ Smith, A.C. (1950). “Studies of Pacific Island Plants, VI. New and Noteworthy Flowering Plants from Fiji”. Journal of the Arnold Arboretum 31 (2): 169 .
- ^ Radosavljevic, Aleksandar (2019). “The rise of Cynometra (Leguminosae) and the fall of Maniltoa: a generic re-circumscription and the addition of 4 new species”. PhytoKeys 127: 16. doi:10.3897/phytokeys.127.29817.
関連項目
同名
「同名」の例文・使い方・用例・文例
- その銀行口座は二人の共同名義だ
- この小説は同名の映画やドラマも放送されている。
- 彼と私は同名異人です。
- 私は私と同姓同名の女の人をしっている。
- 同名別人.
- その人は同名異人とわかりました.
- 同名異人
- 同名の法王や皇帝の中で最初の人
- 同名をもつ三番目の君主
- この映画は,1960年代の英国の同名テレビシリーズに基づいた実写版長編映画だ。
- この映画は,市(いち)川(かわ)拓(たく)司(じ)さんの同名のベストセラーの本に基づいている。
- この新作映画は,英国の作家,ダイアナ・ウィン・ジョーンズによって書かれた同名の児童書に基づいている。
- アーサー・ゴールデンによる同名のベストセラー小説が,アジアの人気俳優たちをキャストに映画化される。
- 「どろろ」は40年前に手(て)塚(づか)治(おさ)虫(む)さんによって描かれた同名の漫画が原作だ。
- 市川拓(たく)司(じ)のロングセラー小説「そのときは彼によろしく」が同名の映画になった。
- 受賞歴のある漫画「夕(ゆう)凪(なぎ)の街 桜の国」が同名の映画になった。
- この映画は,同名の人気駅伝コミックに基づいている。
- 「奈緒子」では,心に傷を負ったタイトルと同名の中心人物を演じている。
- それは同名の人気アメリカンコミックシリーズが基になっている。
- これは,1951年に公開された同名のSF映画のリメイク版である。
同名と同じ種類の言葉
- >> 「同名」を含む用語の索引
- 同名のページへのリンク