アーサー・ゴールデンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーサー・ゴールデンの意味・解説 

アーサー・ゴールデン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 03:42 UTC 版)

アーサー・ゴールデン
現地語名 Arthur Golden
誕生 (1956-12-06) 1956年12月6日(66歳)
アメリカ合衆国 テネシー州チャタヌーガ
職業 小説家
活動期間 20世紀
ジャンル 歴史フィクション
配偶者
Gertrude "Trudy" Legge (m. 1982)
子供 2人
親族
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アーサー・サルツバーガー・ゴールデン(Arthur Sulzberger Golden、1956年12月6日 - )は、アメリカ合衆国の小説家である。1997年のベストセラー小説『さゆり』(Memoirs of a Geisha)の作者である。

若年期と教育

ゴールデンは1956年12月6日テネシー州チャタヌーガでベン・ヘイル・ゴールデンとルース英語版の間に生まれた[1][2]。母のルースはユダヤ系で[1]、『ニューヨーク・タイムズ』発行人アーサー・ヘイズ・サルツバーガーの娘である[3]。よってゴールデンはアドルフ・オックスの曾孫に当たる。ゴールデンが8歳の時に両親が離婚し、その5年後に父が死去した。

ゴールデンは、チャタヌーガ近郊のジョージア州ルックアウト・マウンテン英語版で育ち、隣接するテネシー州ルックアウト・マウンテン英語版の小学校に通学していた。中学と高校は、チャタヌーガの全寮制男子校であるベイラー・スクール英語版に通い、1974年に卒業した。同年にハーバード大学に入学して日本美術を専攻した。その後、コロンビア大学大学院に入学して、1980年に日本史の修士号を取得したほか、中国語を学んだ。北京大学に短期間滞在した後、東京で働き、アメリカに戻ってボストン大学で英語の修士号を取得した。

キャリア

ゴールデンの代表作は、1997年に発表されベストセラーとなった小説『さゆり』(Memoirs of a Geisha)である。この作品は6年かけて執筆されたが、その間に3回全面的に書き直された。書き直すごとに視点が変更され、最終的に「さゆり」の視点となった。

この小説の取材中、ゴールデンは多くの芸者・元芸者に取材を行った。この小説の日本語版『さゆり』が出版された後、ゴールデンの取材を受けたうちの一人である元芸者の岩崎峰子は、契約違反と名誉棄損でゴールデンを訴えた。芸者社会では顧客の情報を守ることは暗黙の了解であるため、小説の登場人物は全て匿名性を保つという契約だったが、それが守られていないと原告は主張した。2003年2月、ゴールデンが原告に賠償金を支払うことで和解した[4]

この本はニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに発売から2年間載り続けた。英語版は400万部以上を売上げ、32の言語に翻訳された。2005年、ロブ・マーシャル監督、チャン・ツィイー主演で映画化され、第78回アカデミー賞で3部門を受賞した。

2000年、アカデミー・オブ・アチーブメントのゴールデン・プレート賞を受賞した[5]

私生活

ゴールデンはトルーディー・レジー(Trudy Legge)と結婚し、2人の子供をもうけた[3][6]。ゴールデンはマサチューセッツ州ダートマスに居を構えている[6]

脚注

  1. ^ a b McFadden, Robert D. (2017年4月19日). “Ruth Sulzberger Holmberg, Newspaper Publisher Born for the Job, Dies at 96”. The New York Times. 2022年12月26日閲覧。
  2. ^ Ben Hale Golden, Ex‐Publisher Of Chattanooga Times, 59, Dies”. The New York Times (1970年3月15日). 2022年12月26日閲覧。
  3. ^ a b New York Magazine: "Children of the Times - Who’s who in the Ochs-Sulzberger clan" retrieved September 27, 2015
  4. ^ “Tokyo Premiere of 'Memoirs of a Geisha' Nets Mixed Reaction, Criticism”. CBC News. (2005年11月29日). https://www.cbc.ca/news/canada/tokyo-premiere-of-memoirs-of-a-geisha-nets-mixed-reaction-criticism-1.533380 2022年10月23日閲覧。 
  5. ^ Golden Plate Awardees of the American Academy of Achievement”. www.achievement.org. American Academy of Achievement. 2022年12月26日閲覧。
  6. ^ a b Kathleen Rubenstein, Hays Golden”. The New York Times (2007年6月3日). 2022年12月26日閲覧。

「アーサー・ゴールデン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー・ゴールデン」の関連用語

アーサー・ゴールデンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー・ゴールデンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・ゴールデン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS