二幕目とは? わかりやすく解説

二幕目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:24 UTC 版)

塩原多助一代記 (歌舞伎)」の記事における「二幕目」の解説

下新田塩原宅の場)そしてそれから、十五年の月日流れた塩原右衛門百姓)は在所では知られ大百姓であったすでに他界し、そのあと養子の多助が継いでいる。角右衛門百姓)は後添えお亀という女を迎えており、その連れ子である娘のお栄は多助と夫婦になっていた。しかし角右衛門百姓)が死んだ後はお亀お栄自堕落し放題沼田の城の藩士である原丹次とそのせがれの丹次郎を家に引き入れて昼間から酒を飲んだ三味線弾いたりしている。しかのみならずお亀は丹次と密通し、またお栄も、これもこともあろうに亭主持ちありながら丹次郎密通していたのだった今日も丹次と丹三郎は、日の高いうちから塩原の家に来ている。 お栄は、ほんらい亭主の多助を嫌い丹三郎所帯を持ちたがっていた。そこでお亀たちは多助に言いがかりをつけ、お栄離縁しろというが、多助は死んだ父角右衛門百姓)の遺言によって別れるわけにはいかないつっぱねるので、お亀怒って持っていたきせるで多助をぶち据える。そこへあらわれたのは、親戚である分家太左衛門太左衛門はふだんから耳にするお亀たちの様子堪り兼ね意見しに来たのだったお亀たちは太左衛門にやり込められとりあえ離縁の話は引っ込めるしかなかった。 そのあと、多助は隣村まで麦を届けるために出かけていき、太左衛門帰っていった。だがお亀たちはなおも、邪魔な多助を今行く道の途中で殺してしまおうとの悪巧み重ねのだった。 (作場庚申塚の場)多助は麦を愛馬のあおに背負わせたのを無事届け、もはや日も暮れ暗い帰り道歩む。ところがあおがいきなり、その歩み止めた。多助がいくら曳いても動かないので困っていたところ、そこに同じ村の百姓右衛門のせがれ円次郎通りかかる。円次郎にたづなを持たせて曳くとあおは歩み、多助が再び持って曳く動かない。多助は致し方なくあおを円次郎に曳いてもらい、自分は円次郎の荷を担いで行くことにした。円次郎はあおとともに先に道を行く。 だが、あおを曳いて道を行く円次郎脇腹を、何者かが竹槍でいきなり突いた。それは原丹次であった。円次郎倒れる。丹次は止めを刺そうとするが人が来る気配その場逃げ去った。丹次は暗い中あおを曳いていた円次郎を、多助と勘違いしたのである。 そこへやってきた多助は、血だらけになった円次郎様子びっくりする。円次郎は、これはおそらくお亀たちの仕業だろうとそれとなく言い今夜の内にもこの土地から逃げよう言残し絶えた。多助は円次郎の死を悲しんだが、その遺言に従ってこの地を離れる決心をした。しかしあおは連れてゆけないので、多助は近く松の木手綱結わえる。じつはあおは十五年前、角右衛門百姓)が九兵衛から買った馬で、多助と同時に塩原家に来たのだった。それから多助はあおを可愛がり面倒をみ、荷を負わせても労わりつつ曳いてきた。長年一緒にいた愛馬との別れに多助は涙するが、あおのほうも多助の袖を加えてひきとめようとする。あまりのつらさに泣き伏すも、やがて多助は思い切ってその場走り去るのだった

※この「二幕目」の解説は、「塩原多助一代記 (歌舞伎)」の解説の一部です。
「二幕目」を含む「塩原多助一代記 (歌舞伎)」の記事については、「塩原多助一代記 (歌舞伎)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二幕目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二幕目」の関連用語

二幕目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二幕目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塩原多助一代記 (歌舞伎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS