to goとは? わかりやすく解説

to go

別表記:トゥーゴー

「to go」とは・「to go」の意味

「to go」は英語の不定詞で、「行く」という意味が一般的である。しかし、文脈によっては「テイクアウト」として使われることもある。例えば、レストラン食事持ち帰りたい場合、「I'd like this to go, please.」(これを持ち帰りにしたいです)と言う

「to go」のスラングとしての意味

「to go」はスラングとして使用されることがあり、その意味文脈によって異なる。例えば、「How many beers do you want to go?」(何本のビール持ち帰りますか?)というように、飲み物食べ物持ち帰りを指す場合がある。

「to go」の語源・由来

「to go」の語源古英語の「gān」であり、「行く」や「進む」といった意味を持つ。また、「to go」は、古英語動詞「gangan」から派生している。これらの言葉は、さらに古い言語であるインド・ヨーロッパ祖語由来しているとされる

「to go」と「take out」の違い

「to go」と「take out」は、どちらも食事持ち帰ることを意味するが、使い方違いがある。「to go」は主に口語使われるのに対し、「take out」はよりフォーマルな表現である。また、「to go」は動詞の形で使われることが多いのに対して、「take out」は名詞形容詞として使われることが多い。

「to go」と「go to」の違い

「to go」と「go to」は、どちらも「行く」という意味を持つが、使い方異なる。「to go」は目的地明示しない場合使われるのに対し、「go to」は目的地明示する場合使われる例えば、「I want to go.」(行きたいと言う場合と、「I want to go to the park.」(公園行きたいと言う場合がある。

「to go」の対義語

「to go」の対義語は、「to come」である。「to come」は、「来る」という意味を持ち動作向きが「to go」とは逆である。

「to go」を含む英熟語・英語表現

「year to go」とは

year to go」とは、「あと1年」という意味で使われる表現である。例えば、「There is a year to go until the next Olympics.」(次のオリンピックまであと1年ある)というように使われる

「days to go」とは

days to go」とは、「あと何日」という意味で使われる表現である。例えば、「Only 10 days to go until Christmas!」(クリスマスまであと10日!)というように使われる

「to go」の使い方・例文

1. I have to go to the store.(店に行かなければならない
2. She decided to go to the party.(彼女はパーティーに行くことにした)
3. They are going to the beach this weekend.(彼らは今週末にビーチに行く予定だ)
4. Can I get this pizza to go, please?(このピザ持ち帰りにしてもらえますか?)
5. He went to the library to study.(彼は勉強するために図書館行った
6. We should go to the movies tonight.(今夜映画行こう
7. I want to go on a vacation.(休暇行きたい
8. She is going to visit her grandparents.(彼女は祖父母訪ねるつもりだ)
9. They went to the concert last night.(彼らは昨夜コンサート行った
10. I need to go to the bank before it closes.(閉まる前に銀行に行かなければならない


このページでは「実用日本語表現辞典」からto goを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からto goを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からto go を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

to goのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



to goのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS