palsy
「palsy」の意味・「palsy」とは
「palsy」は、医学用語であり、特に神経学において頻繁に使用される。この言葉は、特定の筋肉群や体の一部に影響を及ぼす、運動機能の損失または弱体化を指す。症状の程度は、軽度の弱体化から完全な麻痺まで幅広く、原因も多岐にわたる。例えば、脳卒中や脳損傷、神経疾患などが「palsy」の原因となることがある。「palsy」の発音・読み方
「palsy」の発音は、IPA表記では /ˈpɔːlzi/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ポールジー」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「パルジー」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「palsy」の定義を英語で解説
「palsy」は、"a condition marked by uncontrollable tremor and quivering of the body or one or more of its parts, often accompanied by loss of voluntary motion"と定義される。直訳すると、「体全体またはその一部の制御不能な震えや振動を特徴とし、しばしば自発的な運動の喪失が伴う状態」となる。「palsy」の類語
「palsy」の類語には、「paralysis」や「immobility」などがある。これらの言葉も「palsy」と同様に、運動機能の損失や弱体化を指すが、それぞれ微妙にニュアンスが異なる。「paralysis」は、感覚や運動機能の完全な喪失を指す一方、「immobility」は、動きが制限される状態を指す。「palsy」に関連する用語・表現
「palsy」に関連する用語や表現としては、「Bell's palsy」や「cerebral palsy」などがある。「Bell's palsy」は顔面神経麻痺を指し、一方の顔面筋肉の運動機能の損失を特徴とする。「cerebral palsy」は脳性麻痺を指し、出生前や出生直後の脳の損傷により引き起こされる運動機能障害を指す。「palsy」の例文
以下に「palsy」を用いた例文を10個示す。 1. He was diagnosed with Bell's palsy.(彼はベル麻痺と診断された。)2. Cerebral palsy is a neurological disorder.(脳性麻痺は神経系の障害である。)
3. The patient showed signs of palsy in the left arm.(患者は左腕に麻痺の兆候を示した。)
4. The cause of the palsy is still unknown.(その麻痺の原因はまだ不明である。)
5. The palsy was caused by a stroke.(その麻痺は脳卒中によって引き起こされた。)
6. She has been living with palsy for many years.(彼女は長年、麻痺と共に生活してきた。)
7. The palsy affected his ability to walk.(その麻痺は彼の歩行能力に影響を及ぼした。)
8. His palsy is improving with physical therapy.(彼の麻痺は理学療法によって改善している。)
9. The palsy resulted from a spinal cord injury.(その麻痺は脊髄損傷によって引き起こされた。)
10. The doctor examined the extent of the palsy.(医師はその麻痺の程度を調査した。)
- palsyのページへのリンク