CDY
車両が台上で走行できるように、動力吸収を可能にしたローラーである。走行抵抗相当負荷が電気的に加えられ、車両重量相当慣性モーメントを設定し、高速走行、登坂走行、加減速走行などが可能。排気ガスの測定テスト、振動騒音の原因調査テスト、車両耐久テストなどに使用する。
シャシーダイナモメーター
路面の代わりにダイナモメーターを連結したローラーに駆動輸を載せて実車走行試験を行う装置のこと。ローラーと駆動力の吸収、計測装置、走行抵抗(転がり、勾配、空気)調節装置、加速抵抗(フライホイール)調節装置、降坂の逆駆動装置、車速比例の送風装置などからなっている。用途は、実車動力性能、燃費測定が主であったが、排気ガス、燃費試験の頻度の高まりからから急速に広まり、環境室、無響室、減圧室、電波暗室などの設備内に設置し、冷却、空調、耐寒、騒音、高地、電雑など幅広い試験に用いられる。路面の代わりをするローラーはツインローラーとシングルローラーがあり、さらにタイヤの接地面の変形をより実路面に近づけたフラットローラーと呼ばれるものもある。4輪駆動車用に2ローラータイプもある。ツインローラーは比較的小規模であるが、タイヤの変形、滑りが大きい欠点がある。おもに排気ガス試験に用いられる。シングルローラーは大径で直径1~2m のものがあり、表面はスリップ防止の加工、塗装などが施されている。また加振、騒音試験用に特殊な形状を付け加えることもある。路上試験に比べて気象、路面条件に変化がなく、また固定計測装置が多用できることから開発期間の短縮が可能となり、近年シャシーダイナモでの試験は増加している。
反対語 路上試験参照 ストール
Weblioに収録されているすべての辞書からchassis dynamometerを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- chassis dynamometerのページへのリンク