シャシダイナモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シャシダイナモの意味・解説 

シャシダイナモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 01:59 UTC 版)

シャシダイナモ(英語: Chassis dynamometer)とは、自動車馬力排出ガス値、燃費を測定する装置の事である[1]

概要

測定方式には大きく分けて2種類あり、ローラーの上に車のタイヤを載せて運転するシャシダイナモメータ方式[2] [3]と、車輪を外して車軸に装置をつけて運転する車軸直結方式がある。

シャシダイナモメータ

サーブ・96前輪を載せている装置がシャシダイナモメータ

シャシダイナモメータ(またはメーター)は20世紀初頭に誕生して以来[4]日本では10・15モードJC08モード欧州ではNEDCアメリカ合衆国でのアメリカ合衆国環境保護庁で定められた各種モードは、すべてシャシダイナモを用いて燃費を測定している[5]

構造としてはフリーローラーとダイナモメータに連携させたロードローラーからなり、ロードローラーの負荷を変化させることで実際の走行条件に近づけることが出来る[3]

以前のローラー式は二輪駆動車にしか対応しておらず、四輪駆動車は四駆に切り替えずに試験を行っていたが、フルタイムやスタンバイ式四輪駆動車の増加により、これらに対応したシャシダイナモが開発された[6]

脚注

  1. ^ シャシダイ チューイング用語デジタル辞典 株式会社 ディーズ・クラブ
  2. ^ 試験設備のご紹介-2WDシャシダイナモメータ”. 日本自動車輸送技術協会. 2024年4月5日閲覧。
  3. ^ a b シャーシダイナモメータ WO2014038039 A1
  4. ^ http://www.horiba.com/uploads/media/R34_06_01.pdf シャシダイナモメータによる車両試験 (PDF)
  5. ^ カタログ燃費と実燃費の差をなくせ! 欧州が燃費計測の世界標準策定に動く 2012年06月28日 MONOist
  6. ^ 試験設備のご紹介-4WDシャシダイナモメータ1”. 日本自動車輸送技術協会. 2024年4月5日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャシダイナモ」の関連用語

シャシダイナモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャシダイナモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャシダイナモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS