ap bank radio! THE LAST WAVE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 09:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ap bank radio! THE LAST WAVE | |
---|---|
ジャンル | トーク、音楽 |
放送期間 | 2008年4月5日 - 2015年3月 |
放送時間 | 毎週日曜23:30 - 23:55(25分) |
放送局 | TOKYO FM |
ネットワーク | JFN |
パーソナリティ | GAKU-MC、東野翠れん |
提供 | ダンロップ 朝日新聞 日本テトラパック 佐川急便 |
公式サイト | 公式サイト |
『ap bank radio! THE LAST WAVE』(エー・ピー・バンクレディオ ザ ラスト ウェーブ)は、TOKYO FMをキー局にJFN加盟局38局フルネットで放送されたラジオ番組で、ap bankに関する事業を紹介する番組でもある。放送時間は2009年3月までは土曜日22:00 - 22:55 (JST)、同年4月より日曜日23:30 - 23:55 (JST)
なお、実質的な後継番組となる次番組『ap bank radio! NEO RESONANCE』(エー・ピー・バンクレディオ ネオ レゾナンス)についても述べる。
尚、この番組から土曜夜10時に時報後流れるネットワークジングル、JFN共通ジングルが導入された。だが、キー局であるTOKYO FMは2005年4月にJFN共通ジングルを廃止しているため、自社制作のジングルを流している。
また、2010年10月から始まった日曜23:30枠の『NEO RESONANCE』についてはJFN共通ジングルを流さず、そのままオープニングジングルが流れる。また、同枠へ移動して30分番組に短縮した際、事前番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』とJFN共通スポットを挟み実質ステブレレスで接続する。
パーソナリティ
- 「THE LAST WAVE」時代
- 「NEO RESONANCE」時代
なお、「NEO RESONANCE」になってからはノンスポンサーとなる。
ゲスト
THE LAST WAVE
4月
- 5日:小林武史
- 12日:小林武史
- 19日:セヴァン・スズキ
- 26日:桜井和寿(Mr.Children、Bank Band)
5月
- 3日:桜井和寿(Mr.Children、Bank Band)
- 10日:マエキタ・ミヤコ(エココロ)
- 17日:マエキタ・ミヤコ(エココロ)
- 24日:玉置純子 (kurkku)
- 31日:江良慶介 (kurkku)
6月
- 7日:鈴木菜央 (greenz.jp)
- 14日:AI
- 21日:BONNIE PINK
- 28日:藤田和芳(大地を守る会)
7月
- 5日:平原綾香、谷崎テトラ(番組構成作家)
- 12日:大橋卓弥(スキマスイッチ)
- 19日:スキマスイッチ、ゆず、小林武史、BONNIE PINK、一青窈 (ap bank fes'07会場からの放送。打ち上げの場から駆けつけての出演となった)
- 26日:湯川潮音
8月
NEO RESONANCE
- BRADBERRY ORCHESTRA(小林武史・大沢伸一)
- 田中優(未来バンク事業組合)
ラジオドラマ「せかいがおわるよるのストーリー」
- 番組後半に放送。ポッドキャストでも聴くことができる。
環境問題に関するクイズ「地球の危機」
- 番組エンディングに放送。出題ナレーターは男性だが不明。
備考
番組編成の都合上や国政選挙の開票特番などで放送を休止するケースがあった。その場合「また来週日曜夜11時半にお会いしましょう。」とその挨拶の英語版はカットされる(代表例:2012年12月16日の第46回衆議院議員解散総選挙や2013年7月の参議院議員選挙、2014年12月14日の第47回衆議院議員解散総選挙に伴う各前週のエンディングでの番組休止告知など)。
外部リンク
TOKYO FM・JFN 土曜22:00 - 22:55 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ap bank radio!
THE LAST WAVE |
||
TOKYO FM・JFN 日曜23:30 - 23:55 | ||
Play That iTunes Music
|
ap bank radio!
THE LAST WAVE |
「ap bank radio! THE LAST WAVE」の例文・使い方・用例・文例
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- 今年は、Kate Kapurと私がこのイベントを担当します。
- 《主に米国で用いられる》 (看護婦学校の卒業生に)看護婦帽 (nurse's cap) をかぶらせる, 看護婦の資格を与える.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 外国系米人 《Irish‐Americans (アイルランド系米人), Japanese‐Americans (日系米人)など》.
- 幸福な → unhappy 不幸な.
- 幸いにも → unhappily 不幸にも.
- Napoleon 一世
- “Photo”は“Photograph”の略だ
- 君は Napoleon の相がある
- 『red(赤い)』は『a red apple(赤いりんご)』において限定形容詞である
- 『red(赤い)』は、『the apple is red(りんごは赤い)』において、叙述形容詞にあたる
- apopemptic賛美歌
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- 紀元前444年の私がリーダーになったアルタクセルクセスの法廷のバビロニアのCaptivityの後にエルサレムを再建しているユダヤ人の職員をどのようにかに言う旧約聖書の本
- Anabaptistsの16世紀セクトは人間の知識に対する絶対軽蔑を持っていたドイツを中心に置きました
- 1つの種を持つapilionoideae亜科のrosid 双子葉植物の属:モレトンベイチェストナッツ
- (良好な)健康状態(特に、『in condition(健康で)』、『in shape(健康で)』、『out of condition(不健康で)』、『out of shape(不健康で)』の成句で)
- 炎症状態を治療するために使用されるグルココルチコイド(商標名Pediapredまたはプレロン)
- 初めてラオスに着いたとき,1月の終わりに「Happy New Year(あけましておめでとう)」の垂れ幕がお店を飾っているのを見て,私は疑問に思いました。
固有名詞の分類
JFN系ラジオ番組 |
NEXCO中日本 DRIVE ON THE HEART EARステーション〜耳の穴 Ap bank radio! THE LAST WAVE 歌い初め ロックの学園 |
TOKYO FMの番組 |
NEXCO中日本 DRIVE ON THE HEART EARステーション〜耳の穴 Ap bank radio! THE LAST WAVE よんぱち 48hours 〜WEEKEND MEISTER〜 FM CINEMA |
ラジオの環境番組 |
TBSラジオ環境キャンペーン Earth Dreaming〜ガラスの地球を救え! 大貫妙子 懐かしい未来 Ap bank radio! THE LAST WAVE JAF ECO BREAK 〜Sound For Fresh Air〜 |
- ap bank radio! THE LAST WAVEのページへのリンク