アクティブがた‐アイシータグ【アクティブ型ICタグ】
読み方:あくてぃぶがたあいしーたぐ
《active IC tag》⇒アクティブタグ
アクティブ型ICタグ
別名:アクティブ型RFIDタグ,アクティブRFIDタグ,アクティブタグ
【英】active IC tag, active RFID tag, active tag
アクティブ型ICタグとは、電池を内蔵しているRFIDタグのことである。
アクティブ型ICタグは、電池を内蔵しているため、タグとリーダライタ間において数十mの通信距離が可能であり、この特性を利用して人間や車両などの位置管理などに利用されている。パッシブ型ICタグと同様にITのユビキタス化、自動化を推進する上で欠かせないものといわれ、急速に普及している。
なお、アクティブ型ICタグは、電池を内蔵していることから非接触電力伝送技術を利用しているパッシブ型ICタグと比較して小型化に難があり、高価でもある。また、電池がなくなると交換を余儀なくされるため大量設置には向かないとされる。
参照リンク
やさしいICタグ入門 - (次世代電子商取引推進協議会)
バーチャルリアリティー: | 手のひらAR VFX |
ユビキタス: | Auto-ID Labs アクティブ型ICタグ ウェアラブルコンピュータ ウェアラブルデバイス CarPlay |
「active IC tag」の例文・使い方・用例・文例
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- 自社従業員にTOEIC受験を義務化する昨今の企業の動きは、トータル人事制度の一環であると考えられる。
- 銘柄コードやアイジンコードなどの証券コードは証券コード協議会(SICC)により付番されている。
- 管理職への昇進には継続的な高い業務実績だけでなく、860以上のTOEICスコアが求められる。
- 明日TOEICの模擬試験を受ける予定です。
- TOEIC以外はもうこれ以上勉強する必要がない。
- 今日、TOEICのテストを受験します。
- 私のTOEICスコアは、860です。
- TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
- ほとんどのBASICファイルは、ファイル名の拡張子.BASを使用する
- ICCは1887年に最初の連邦機関として設立された
- 絶縁体の結晶基板上にシリコンのICやLSIをのせて作る素子
- ユーザーの注文にぴったり合わせて設計,製造するIC
- 三次元ICというIC
- 汎用のICに部分的に手を加え,目的に合った回路構成にするIC
- データを蓄える機能をもつIC
- コンピューターの演算処理を行うIC
- アジアNICSという国家分類
- アジアNICSという国家分類に属する国
- ICカードというカード
- active IC tagのページへのリンク