ウーメラ移住受付処理センター
(Woomera Immigration Reception and Processing Centre から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 05:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動座標: 南緯31度11分7秒 東経136度48分27秒 / 南緯31.18528度 東経136.80750度
所在地 |
![]() |
---|---|
現況 | 閉鎖 |
警備レベル | 不明 |
許容人数 | 400名 |
開設 | 1999年11月 |
閉鎖 | 2003年11月 |
管理運営 | Australasian Correctional Management (ACM)Wackenhut, Department of Immigration and Citizenship |
ウーメラ移住受付処理センター(英語: Woomera Immigration Reception and Processing Centre, Woomera IRPC)は、1999年11月から2003年11月までオーストラリアのウーメラ近郊に存在した移住者収容施設。
年表
- 1990年代前半:キーティングオーストラリア労働党は増加する不法移民に義務収容(マンデイトリー収容)を実施、1990年代後半の不法移民増加によってポートヘドランド、カーティン(Curtin)の移住受付処理センター(IRPC)は定員になり、他の収容所を補完する形で、ウーメラ西建設キャンプ('Woomera West Construction Camp')を移住受付処理センターとして使用。
- オーストラリア移民・多文化・先住民事項庁(Department of Immigration and Multicultural and Indigenous Affairs, DIMIA)との契約のもと、アメリカ合衆国の警備保障会社 Wackenhut の子会社、Australasian Correctional Management(ACM) が運営。
- 2000年4月:収容人数が最多。約1500名。
- 2000年6月:収容者480名が脱走し2日間の抗議運動。
- 2000年8月:60-80名の収容者による3日間の暴動と火災[1]。
- 2000年11月:収容者30名によるハンガーストライキ。
- 2002年1月:収容者200名によるハンガーストライキ。
- 2002年イースター(復活祭):収容者1000名が難民義務収容の抗議運動。
- 2003年4月:児童虐待を含む人権、暴動、施設規模などの問題から閉鎖。収容者はバクスター移住受付処理センター(Baxter Immigration Reception and Processing Centre)に移送。
- 2003年11月よりオーストラリア防衛庁(Australian Department of Defence)施設。
- 2004年:"Camp Rapier"に改名[1]。
脚注
- ^ a b Quentin McDermott (2008年9月15日). “Program Transcript: The Guards' Story”. Four Corners. Australian Broadcasting Corporation. 2009年7月14日閲覧。
参考文献
- Brennan, Fr Frank (2003). Tampering with Asylum. University of Queensland Press. ISBN 0-7022-3416-8.
- Huysmans,J (2005) What is Politics? an Open University text for the course DD 203. ISBN 0-7486-1966-6
外部リンク
- Through the Wire Award winning short documenting the 2002 Woomera Breakout Pip Starr
- DIMIA Detention Facilities No Longer Operational
- Four Corners documentary: "About Woomera"
- HREOC Inquiry - Setting the Scene - Children in Immigration Detention
- Fire damage from arson on 30 December 2002 at Woomera Immigration Reception and Processing Centre, South Australia, 8 January, 2003 / Damian McDonald
- Photographs of Woomera Detention Centre protest Easter 2002 / Tony Reddrop
- Waking Up The Nation. Online Detention Centres Documentary 2002/2005
- Setting the Scene - Children in Immigration Detention National Inquiry into Children in Immigration Detention.
- Australia: Secretary General Irene Khan to respond to Woomera Incidents Amnesty International.
「Woomera Immigration Reception and Processing Centre」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Woomera Immigration Reception and Processing Centreのページへのリンク