WebVTTとは? わかりやすく解説

WebVTT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 09:43 UTC 版)

WebVTT
拡張子vtt[1](§10.1)
MIMEタイプtext/vtt[1](§10.1)
マジック
ナンバー
  • EF BB BF 57 45 42 56 54 54 0A
  • EF BB BF 57 45 42 56 54 54 0D
  • EF BB BF 57 45 42 56 54 54 20
  • EF BB BF 57 45 42 56 54 54 09
  • EF BB BF 57 45 42 56 54 54 EOF[注釈 1],
  • 57 45 42 56 54 54 0A
  • 57 45 42 56 54 54 0D
  • 57 45 42 56 54 54 20
  • 57 45 42 56 54 54 09
  • 57 45 42 56 54 54 EOF[注釈 1]
[1](§10.1)
最新版
CR-webvtt1-20190404
(2019-04-04)
種別字幕
国際標準www.w3.org/TR/webvtt1/

WebVTTとは、HTML5で採用された、埋め込み音声及び動画に対して字幕その他の逐次的な文字情報を追加するためのW3C勧告候補である。

仕様

WebVTTの仕様はW3Cが策定しており、www.w3.org/TR/webvtt1/で閲覧することが出来る。

SubRipファイルフォーマットと比べると、様々な拡張が入っているが、それらを使わなければ単純な仕様となる。1行目に WEBVTT が来て、2行目は空行で、3行目以降はSubRipファイルフォーマットとほぼ同じであるが、ファイルフォーマットとしては冗長であった通し番号は無くなっていて、ミリ秒を表す記号は,から.になっている。

文字コードは UTF-8 でなければならない。バイト順マーク(BOM)は付けても付けなくても良い。

例:

WEBVTT

00:20:41.150 --> 00:20:45.109
字幕1行目
字幕2行目

00:21:34.567 --> 00:21:45.678
次の字幕

利用

日本政府

総務省は、次世代映像配信技術に関する実証実験(平成30年度)の第1弾として、2018 FIFAワールドカップ(ロシア)における同時配信検証実験において、FIFAからのスタッツデータフィードをWebVTT化することで選手へのテキスト表示を行った[2]:19

利点・欠点

利点

WebVTTは電波産業会や日本民間放送連盟が策定する字幕の規格よりも自由度が高く、インターネット上での動画配信などでは文字数の制限など不要な制約に縛られない[3]:5

欠点

ルビの表記は一応定められている[1](§4.2.2)ものの、オープンキャプションに匹敵する自由度が無いので、ルビの活用が重要である日本国の字幕教材としては困難がある[3]:5

更に、製作者の負担を軽減するような編集ソフトウェアがほとんど存在しないことから導入を渋る事業者もある[3]:5

脚注

注釈

  1. ^ a b “EOF”はファイルの終端を意味する。

出典

参考文献

関連項目

外部リンク


WebVTT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/10 03:14 UTC 版)

SubRip」の記事における「WebVTT」の解説

このフォーマットはもともとWebSRT(Web Subtitle Resource Tracks)と呼ばれていたもので、2010年10月Web Hypertext Application Technology Working GroupによりHTML5の < track >要素として提案された。 それは.srtファイル拡張子共有しており、SubRip形式(の一部)に"広範囲基づいている"とされていたが、SubRipと完全な互換性のあるものではなかった。 このフォーマットは後にWebVTT(Web Video Text Track)と改名された。 GoogleChromeMicrosoftInternet Explorer 10ブラウザが、HTML5ビデオ用のWebVTTファイルタグサポートした初のブラウザとなる。 Mozilla Firefoxはnightly builds(Firefox 24)でWebVTTを実装しており、Firefox 312014年7月24日時点では、WebVTTがデフォルト実装となった。 ただ、使うためには、Firefox上で「about:configページ移動して「media.webvtt.enabled」の値をtrue設定し、この機能有効にする必要があった。 YouTube2013年4月にWebVTTサポート開始した

※この「WebVTT」の解説は、「SubRip」の解説の一部です。
「WebVTT」を含む「SubRip」の記事については、「SubRip」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「WebVTT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WebVTT」の関連用語

WebVTTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WebVTTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWebVTT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSubRip (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS