Web of the Year
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 22:40 UTC 版)
Web of the Year(ウェブ・オブ・ザ・イヤー)は、「Yahoo! Internet Guide」誌(ソフトバンククリエイティブ社発行、以下YIGとする)が毎年行っていたインターネット上のイベント。
日本国内でサービスを行っているウェブサイトから、主催者がノミネート対象となるサイトを選考。それらのサイトの中から、11月に行われる一般投票などにより、その年を通してもっとも人気・話題・支持を集めたサイト(ベストサイト)を選出し、12月に表彰式を行っていた。
歴史
YIGが発刊された1996年に創設。最上位に位置する「年間総合大賞」のほか、「話題賞」、「新人賞」、そしてジャンル別に設定された「部門賞」からなる。
部門賞は毎年見直しが行われ、2005年には、客観的な視聴率データに基づきネットレイティングス社が選ぶ「ネットレイティングス賞」が新設。2006年にはインターネット利用の多様化もあり賞が18にも広がり、2007年は、「年間総合大賞」、16の「部門賞」、特別賞として「ネットレイティングス賞」「話題賞」「プロバイダ賞」が設定された。
しかし、2008年にYIGが休刊となった事もあり、当該年は実施されず、2007年をもって事実上終了となった。
過去の年間総合大賞
- 1996年 - とくとくページ
- 1997年 - マピオン
- 1998年 - 進ぬ!電波少年
- 1999年 - まぐまぐ[1]
- 2000年 - Yahoo!ニュース[2]
- 2001年 - 楽天市場[3]
- 2002年 - Yahoo!ニュース[4]
- 2003年 - Yahoo!ニュース[5]
- 2004年 - 該当なし[6]
- 2005年 - mixi[7]
- 2006年 - ウィキペディア日本語版[8]
- 2007年 - ウィキペディア日本語版[9]
脚注
- ^ “Yahoo! Internet Guide - 2000/2 日本のベストサイトはこれだ!Web of the Year”. www.itmedia.co.jp. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “Yahoo!InternetGuide:特集1:Web of the Year”. www.itmedia.co.jp. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “Yahoo!InternetGuide: 特集1 - 2001年の日本のベストサイトはこれだ!”. www.itmedia.co.jp. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “Yahoo!InternetGuide: 特集1 - WEB OF THE YEAR 2002”. www.itmedia.co.jp. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “「Web of the Year 2003」が決定、今年のベストサイトは? Web of the Year 2003”. www.itmedia.co.jp. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “「Web of the Year 2004」でライブドアが躍進”. ITmedia NEWS. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “大賞はmixi、白石さんもランクイン――Web of the Year 2005”. ITmedia NEWS. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “Web of the Year大賞は「ウィキペディア」 2chは部門トップ陥落”. ITmedia NEWS. 2020年2月5日閲覧。
- ^ “今年も大賞は「ウィキペディア」 Web of the Year”. ITmedia NEWS. 2020年2月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
「Web of the Year」の例文・使い方・用例・文例
- このWebサイトのコンテンツは、著作権法で認められた私的使用のための複製として、PCにダウンロードすることができます。
- このWebサイトの基本機能は、無料でご利用頂くことができます。
- Webサイトの更新が遅れており、ご迷惑をお掛けしております。
- Webサイトの制作についての見積りをお願いしたくご連絡さしあげました。
- Webサイトへの一部転載の許可をいただけましたら幸いです。
- 関連すると思われるWebページを以下に記しておきましたので、参考にして頂ければと存じます。
- お気づきかもしれませんが、当社のWebショップがリニューアルされました。
- 該当のWebページのリンクを送ってください。
- 御問い合わせ先については、当社のWebサイトをご覧下さい。
- 障害の発生・復旧状況は随時Webサイト等で発表いたします。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- Web of the Yearのページへのリンク