way of my attitude
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 15:41 UTC 版)
『way of my attitude』 | ||||
---|---|---|---|---|
hàl の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | Victor Entertainment | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
hàl アルバム 年表 | ||||
|
||||
『way of my attitude』収録のシングル | ||||
『way of my attitude』(ウェイ オブ マイ アティチュード)は、1997年3月21日にリリースされたhàlの1枚目のフルアルバム。CDコードはVICL-875。
解説
- CDエクストラ仕様になっており、パソコンで再生すると、2曲のPVとフォトセッションが見られる。
- 収録されている楽曲のうち、スウェーデンレコーディングが6曲、日本レコーディングが4曲で構成されている。
- M-1「CLICHES」はクラウドベリー・ジャムのカバー曲となっている。
収録曲
- CLICHES
- 作詞・作曲:Henrik Sundqvist/編曲:Jorgen Warnstrom、Henrik Sundqvist
- Don't wanna get away
- 作詞:hàl・川村真澄/作曲:Jorgen Warnstrom/編曲:Jorgen Warnstrom、Henrik Sundqvist
- senseless
- 作詞:川村真澄/作曲:Jorgen Warnstrom/編曲:Jorgen Warnstrom、Henrik Sundqvist
- Hitch Hike 〜ALBUM Ver〜
- 作詞:川村真澄/作曲:関淳二郎/編曲:高浪敬太郎
- tiptoe
- 作詞・作曲・編曲:高浪敬太郎
- as a matter of fact
- 作詞:川村真澄/作曲:Henrik Sundqvist/編曲:Jorgen Warnstrom、Henrik Sundqvist
- 失くした日記
- 作詞:大橋伸行/作曲:Henrik Sundqvist/編曲:Jorgen Warnstrom、Henrik Sundqvist
- CUTE
- 作詞:大橋伸行/作曲・編曲:関淳二朗
- Happy to Say
- 作詞:大橋伸行/作曲:Jorgen Warnstrom/編曲:Jorgen Warnstrom、Henrik Sundqvist
- Angel's Ladder
- 作詞:川村真澄/作曲・編曲:大橋伸行
カバー
- tiptoe
「way of my attitude」の例文・使い方・用例・文例
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 「take-away」は主に英国式である
- 英国では『divided highway(中央分離帯のある道路)』を『dual carriageway』と呼ぶ
- 鉄道(railway)の省略
- 英国では、テイクアウト食品を『takeaway(持ち帰り用の料理)』と呼ぶ
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
固有名詞の分類
Halのアルバム |
All kinds of crayon Way of my attitude Another side of Life |
- Way_of_my_attitudeのページへのリンク