vis-a-vis
「vis-a-vis」の意味・「vis-a-vis」とは
「vis-a-vis」は、フランス語から英語に取り入れられた表現で、直訳すると「顔を向けて」となる。英語では、「対面して」や「対比して」といった意味合いで用いられる。具体的には、ある人物や事象を他の人物や事象と比較したり、関連付けたりする際に使用される。「vis-a-vis」の発音・読み方
「vis-a-vis」の発音は、IPA表記では/viːzəˈviː/となる。IPAのカタカナ読みでは「ヴィーザヴィー」、日本人が発音するカタカナ英語では「ヴィザヴィ」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「vis-a-vis」の定義を英語で解説
「vis-a-vis」は、Oxford English Dictionaryによれば、「In relation to; as compared with」と定義されている。つまり、「~と関連して」や「~と比較して」という意味である。例えば、「My responsibilities vis-a-vis the project are...」という文では、「プロジェクトに対する私の責任は...」という意味になる。「vis-a-vis」の類語
「vis-a-vis」の類語としては、「compared to」、「in relation to」、「with respect to」などがある。これらの表現も、ある事象や人物を他の事象や人物と比較したり、関連付けたりする際に使用される。「vis-a-vis」に関連する用語・表現
「vis-a-vis」は、比較や対比を表すための表現として使われるため、「contrast」、「comparison」、「relation」などの単語と共に用いられることが多い。また、議論や論文などで、ある視点から他の視点を考察する際にも「vis-a-vis」は頻繁に登場する。「vis-a-vis」の例文
1. "My role vis-a-vis the project is to manage the budget."(プロジェクトに対する私の役割は、予算を管理することである。)2. "The company's strategy vis-a-vis the competition is aggressive."(会社の競争に対する戦略は攻撃的である。)
3. "The government's policy vis-a-vis the environment has been criticized."(政府の環境に対する政策は批判されている。)
4. "The teacher's attitude vis-a-vis the students' complaints was dismissive."(教師の学生の苦情に対する態度は無視するものだった。)
5. "The company's position vis-a-vis the market trends is cautious."(会社の市場のトレンドに対する立場は慎重である。)
- Vis a Visのページへのリンク