VS.COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/06 13:34 UTC 版)
コンピュータと対戦ゲームをプレイする。SFCは3色のウィルス(赤、黄、青の順番で強い)、GCはお話に登場したキャラクター、GBAとWiiウェアは3段階の難易度から対戦相手を選択してプレイする。
※この「VS.COM」の解説は、「Dr.マリオ」の解説の一部です。
「VS.COM」を含む「Dr.マリオ」の記事については、「Dr.マリオ」の概要を参照ください。
VS.COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 02:34 UTC 版)
コンピュータと対戦ゲームをプレイするモード。SFCは3色のウイルス(赤、黄、青の順番で強い)、GCはお話に登場したキャラクター、GBA・Wiiウェア・DSiウェアは3段階の難易度から対戦相手を選択してプレイする。
※この「VS.COM」の解説は、「ドクターマリオ」の解説の一部です。
「VS.COM」を含む「ドクターマリオ」の記事については、「ドクターマリオ」の概要を参照ください。
VS.COM(コンピュータ対戦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 15:12 UTC 版)
「テトリスDX」の記事における「VS.COM(コンピュータ対戦)」の解説
コンピュータの、「EASY」「NORMAL」「HARD」の3種類およびファイルデータの成績をもとにした「自分自身のレベル」のコンピュータとの対戦ができる。また、通信ケーブルを使用して対戦相手のデータをもらえば、VS.COM設定画面で、その相手との対戦も選べるようになる。 ゲーム開始時にレベルを0から9まで選択でき、先に3勝すれば勝利となる。テトリスによって4ライン、トリプルで2ライン、ダブルで1ラインをそれぞれ相手フィールドの下からせり上がらせる。このせり上がりのパターンは、10ラインせり上がるごとに変化し、10ラインの中で空白の列は同じである。そのため、相手から送られてきた攻撃を送り返すカウンターを利用しやすいように設計されている。
※この「VS.COM(コンピュータ対戦)」の解説は、「テトリスDX」の解説の一部です。
「VS.COM(コンピュータ対戦)」を含む「テトリスDX」の記事については、「テトリスDX」の概要を参照ください。
VS COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/24 09:35 UTC 版)
「Dr. MARIO & 細菌撲滅」の記事における「VS COM」の解説
コンピュータとオリジナルの対戦をする。先にウイルスを全部消すと勝ちで、カプセルが出る部分に積み上げると負けになる。設定はオリジナルと同じでCOMのレベルを3段階選べる。連鎖したり同時消しをすると、相手にハーフカプセルを最大4個まで降らせ、タイムロスさせることが出来る。キャラクターは1Pがプレイヤーデータに使われているMiiで、COMはランダム作成したMiiが登場する。
※この「VS COM」の解説は、「Dr. MARIO & 細菌撲滅」の解説の一部です。
「VS COM」を含む「Dr. MARIO & 細菌撲滅」の記事については、「Dr. MARIO & 細菌撲滅」の概要を参照ください。
VS COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 06:17 UTC 版)
Super NES版とワリオの森 再びに収録。VS 2Pと同様のルールでコンピュータと対戦するゲーム。コンピュータが操作する敵キャラクターと対戦し勝ち進みながら、ラストボスとして登場するワリオに勝利することが目的。Super NES版では対戦前にキノピオと敵の会話シーンが挿入される。ワリオの森 再びでは会話の文章とエンディングが削除され、面数とキャラクターも削減された。
※この「VS COM」の解説は、「ワリオの森」の解説の一部です。
「VS COM」を含む「ワリオの森」の記事については、「ワリオの森」の概要を参照ください。
VS COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 02:39 UTC 版)
スーパーファミコン版スーパーボンブリスのみに搭載されている、コンピュータと対戦するモード。 コンピュータは非常に素早くかなり賢いため、勝利するのは困難である。 用意された相手全員に勝利すると、相手や難易度などの設定を自由に決めて対戦できるようになる。 用意されたキャラクター全員に勝利した上、コンテストモード・パズルモードをすべてクリアすると、非常に強い隠しキャラが登場する。
※この「VS COM」の解説は、「ボンブリス」の解説の一部です。
「VS COM」を含む「ボンブリス」の記事については、「ボンブリス」の概要を参照ください。
VS COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 04:36 UTC 版)
「Dr.MARIO & 細菌撲滅」の記事における「VS COM」の解説
コンピュータ(COM)との対戦を行うモード。COMよりも先にウイルスを全て消すかCOMがゲームオーバーになった際に勝利となる。COMのレベルは3段階から選べる。連鎖や同時消しをすると、相手側のビンにハーフカプセルが最大4個まで落下する。キャラクターは1Pがプレイヤーデータに使われているMiiで、COMは自動生成されたMiiが登場する。
※この「VS COM」の解説は、「Dr.MARIO & 細菌撲滅」の解説の一部です。
「VS COM」を含む「Dr.MARIO & 細菌撲滅」の記事については、「Dr.MARIO & 細菌撲滅」の概要を参照ください。
VS COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:39 UTC 版)
プレイヤーはマリオとなりコンピュータと対戦をする。レベルは5まである。ゲームボーイ版のルールを踏襲し、複数ラインを一気に消す・Tミノの回転入れでラインを消すとと相手のブロックを下からせり上げることができるが、相手も複数ラインを消して自分のブロックをせりあげようとしてくる。
※この「VS COM」の解説は、「テトリスDS」の解説の一部です。
「VS COM」を含む「テトリスDS」の記事については、「テトリスDS」の概要を参照ください。
VS COM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:39 UTC 版)
コンピュータと対戦する。レベルは5まで選択でき、上がるほど相手の動きが早くなる。
※この「VS COM」の解説は、「テトリスDS」の解説の一部です。
「VS COM」を含む「テトリスDS」の記事については、「テトリスDS」の概要を参照ください。
- VS.COMのページへのリンク