アイスランド大学
(University of Iceland から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 03:05 UTC 版)
Háskóli Íslands | |
ラテン語: Universitas Islandiae | |
種別 | 公立 |
---|---|
設立年 | 1911 |
学長 | en:Jón Atli Benediktsson |
職員数
|
1,522 (2014, full-time admin. & academic)[1] |
学部生 | 9,487 (2014)[2] |
大学院生 | 3,646 (2014)[3] |
所在地 | アイスランド レイキャビク |
キャンパス | 都市的, 郊外 |
スクールカラー | 紺青色と銀色 |
ニックネーム | HÍ |
マスコット | アテナ |
ヨーロッパ大学協会, en:Utrecht Network, en:UArctic | |
公式サイト | www.hi.is |
アイスランド大学(アイスランドだいがく、アイスランド語:Háskóli Íslands、ラテン語:Universitas Islandiae)は、アイスランドの首都レイキャヴィークにある国立大学。アイスランドの人口約32万人の3%以上にあたる1万人が11の学部で学んでいる。
歴史
アイスランド大学は1911年6月17日に、神学のPrestaskólinn・医学のLæknaskólinn・法学のLagaskólinnという3つの学校が合併することで誕生した。当初はこの3学部のみで45人の学生が学んでいたが、初代学長に人文学(言語学)の教授であるビョルン・マグヌースソン・オールセンが就任したことから人文学部も加えられた。
設立当初はレイキャヴィーク中心部にある旧議事堂を使用していたが、1933年に新キャンパスの建設資金確保のための宝くじ事業を運営する特別許可がアイスランド議会からおりたことで、翌1934年より宝くじを発売し、1940年に新しいキャンパスへと移動することができた。
現在は11の学部で1万人が学んでいる。これら以外にも多数の研究所が構内にあり、400人近い常勤の教員をはじめ数千人が働くアイスランド最大の職場ともなっている。現在の学長はクリスティン・インゴウルフスドゥティルで、初の女性学長である。また学生による自治の一環としてRöskva・Vaka・Háskólalistinnという学生政党がある。
カリキュラム
アイスランド大学では人文学・科学・社会学の3分野で60単位以上、さらにそれぞれの専門分野での単位取得が卒業の条件である。
授業は主にアイスランド語で行われているが、使用されている教材は英語で書かれているものも多く、留学生は英語で試験を受けることが許されている。
学部
現在アイスランド大学には11の学部が設置されている。
著名な在籍者

在籍中の研究者
- クリスティン・インゴルフスドッティル (学長・薬学)
- Hannes Hólmsteinn Gissurarson (政治学)
- Páll Skúlason (哲学)
- Trausti Valsson (工学)
- Vilhjálmur Árnason (哲学)
- Þorvaldur Gylfason (経済学)
- Þór Whitehead (歴史学)
以前在籍していた研究者
- ハルドール・アウスグリムソン (講師・前首相)
- オラフル・ラグナル・グリムソン (政治学・現首相)
- シーグルズル・ノルダル (文学)
- Erlendur Haraldsson (社会学)
- Guðmundur Finnbogason (講師)
- Sigurður Þórarinsson (地質学)
- Þorsteinn Gylfason (哲学)
著名な卒業生
- ダビッド・オッドソン (元首相)
- ヴィグディス・フィンボガドゥティル(元大統領)
- カトリーン・ヤコブスドッティル(首相)
- Bjarni Ármannsson (銀行家)
- Ásgeir Ásgeirsson (政治家)
- Björn Bjarnason (政治家)
- Elín Hirst (ニュースキャスター)
- Einar Pálsson (文学者)
- Einar Már Guðmundson (作家)
- Friðrik Sophusson (政治家)
- Guðmundur Finnbogason (作家)
- Hreiðar Már Sigurðsson (実業家)
- Kristín Steinsdóttir (作家)
- Kristín Marja Baldursdóttir (作家)
- Sólveig Pétursdóttir (政治家)
- Guðrún Kristín Magnúsdóttir (作家)
- Sigurjón Sighvatsson (映画プロデューサー)
- Sigurður Kári Kristjánsson (政治家)
- Vigdís Grímsdóttir (作家)
- Þorgerður Katrín Gunnarsdóttir (政治家)
- Þórarinn Eldjárn (作家)
奨学制度
アイスランド大学は国立の大学であるため、入学金をのぞいて授業料は無料である。また生活費に関しては多くの学生がアルバイトで稼ぐかアイスランド学生ローン基金から低い金利でローンを受けている場合が多い。またアイスランドの文部科学省はアイスランドの言語や歴史、文学をアイスランド大学で学んでいる特定の国からの留学生に対して毎年食事つきの寮を一年間無料で提供する賞を授与している。
脚注
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2015年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月1日閲覧。
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月1日閲覧。
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月1日閲覧。
外部リンク
「University of Iceland」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- University of Icelandのページへのリンク