Twitter連載
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 04:26 UTC 版)
「ニンジャスレイヤー」の記事における「Twitter連載」の解説
Twitter連載が行われる日にはサキブレと呼ばれる「◆○◆」の記号が昼頃にツイートされ、本日中に連載されることが読者に通知される。基本的に夜20時以降に連載が開始されるが、「◆昼◆」「◆夕◆」など別バターンのサキブレの場合はその限りではない。Twitter連載直前や本文の場面転換時には「◆◆◆◆◆」と菱型記号を並べたものがツイートされる。日本語書籍版では専用の手裏剣型のアイコンに置き換えられている。 リアルタイム更新による連載を行っているため、小説作品でありながらテレビ番組のようにTwitter上でファンによる実況が行われている。「#njslyr」タグの利用が推奨されており、詳細なタグの使い方についてもダイハードテイルズによりまとめられている。 翻訳チーム側は読んでから実況の感想を投稿するまでのタイムラグを考慮し、次の文を投稿するタイミングを調整している。またテレビでの人気映画の放送など有力コンテンツとの競合を避ける、フォロワー増加率や1日あたりの投稿数とRemove数の関係を解析サービスを利用して分析するなど、Twitter上での連載に特化したスタイルが徹底されている。 2016年11月からはTwitterだけでなく、noteの有料定期購読マガジン機能を利用した定額制小説配信マガジンである「ニンジャスレイヤープラス」の販売を開始。以降も並行してTwitterで引き続き無償連載を行っているが、ニンジャスレイヤープラスではTwitterの物語を補完する書き下ろしのサブストーリー、設定資料が公開されている。翻訳チームは「手売りの月額制ホチキス綴じ同人誌」、「ニンジャフリックス」を謳っている。 書籍化した範囲であっても、Twitter連載分は現時点でもすべて無料で公開されている。Twitter連載は有志によりTogetterでエピソードごとでまとめられているほか、ダイハードテイルズのnoteでアーカイブ化が進められている(→外部リンク)。
※この「Twitter連載」の解説は、「ニンジャスレイヤー」の解説の一部です。
「Twitter連載」を含む「ニンジャスレイヤー」の記事については、「ニンジャスレイヤー」の概要を参照ください。
- Twitter連載のページへのリンク