The guitar plus me
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 14:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動the guitar plus me(ギター プラス ミー)はシオザワヨウイチによるソロプロジェクト。日本のシンガーソングライター。2000年から活動。通称tgpm。
楽曲の特徴
楽曲はアコースティックギターとエレクトロサウンドで構成されたものが多い。 歌詞は全て英詞で、皮肉的なものが多くみられる。
ディスコグラフィー
- アルバム
- TOUCH ME(2003年3月3日)
- WATER MUSIC(2004年6月10日)
- ELECTRIC WATER(2004年11月10日)
- NEWTOWN NEWTONE(2005年7月25日)
- SILVER SNOW(2005年12月12日)
- ZOO(2002年10月27日)
- 777(2003年10月19日)
- HIGHWAY(2008年12月3日)
- 日本語ヲ歌ウ(2009年)シオザワヨウイチ名義音源集
- made in 90's(2009年)シオザワヨウイチ名義音源集
- SOFT INSTRUMENTS(2009年)2004年制作未発表インストアルバム
- MISSING LINK(2009年)シオザワヨウイチ後期~the guitar plus me初期曲集
- CHRISTMAS GIFT CHRISTMAS GRIFT(2009年)クリスマスミニアルバム
- suburban photographs(2010年)カセットテープ再発
- Mirage(2010年)
- Outlet Mall(2010年)未発表曲、再録曲集
- CIVILIZATION(2011年)
- Gourmet Guitar (Five-Star)(2012年)
- DELUXE (2013年)
- FAT CAT SQUAD (2014年)
- 配信シングル
- sabotage(2008年11月19日)
- aluminum xmas trees (single version)(2008年11月19日)
- shoplifter and Santa Claus(2010年12月)
- build up(2011年2月)
- DecemBlues(2011年12月)
- city pop(2012年8月)
- winter stars (2012年12月)
- TEKI-PAKI (clean your room) (2013年12月)
- runaway beach (2014年8月)
- カセットテープ
- King of Home Recording/日本語を歌う(2001年)シオザワヨウイチ名義、2009年CD-R再発
- suburban photographs(2001年)2010年CD-R再発
- オムニバス参加作品
- KNOW FUTURE Vol.2 (Down Your Tempo)(2001年)
- minty fresh japan compilation vol.3(2002年)
- ROCK MOTOWN(2005年)toe loves the guitar plus me名義
- TOKYO AMERICANA(2010年)
外部リンク
「The guitar plus me」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- + signifies ‘plus'. + という記号は「プラス」を意味する.
- 米国のCongressは英国のParliamentに相当する
- 名詞womenは複数形です
- ここSummervilleの本社に名士録*があるとしたら、彼は間違いなくそれに載っているでしょう。
- The_guitar_plus_meのページへのリンク