The Float@Marina Bayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Float@Marina Bayの意味・解説 

ザ・フロート@マリーナ・ベイ

(The Float@Marina Bay から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/24 08:12 UTC 版)

座標: 北緯1度17分18秒 東経103度51分32秒 / 北緯1.28833度 東経103.85889度 / 1.28833; 103.85889

ザ・フロート@マリーナ・ベイ
施設情報
所在地 マリーナ・ベイ
起工 2006年
開場 2007年
所有者 シンガポール・スポーツカウンシル
運用者 シンガポール・スポーツカウンシル
使用チーム、大会
シンガポールユースオリンピック
収容能力
30,000人

ザ・フロート@マリーナ・ベイ (The Float@Marina Bay) は、シンガポール、マリーナ・ベイ地区の海上に設置された世界最大の浮遊式ステージ[1]マリーナ・ベイ・フローティング・プラットフォーム中国語: 滨海湾浮动舞台マレー語: Pentas Terapung Teluk Marinaタミル語: மரீனா பே மிதக்கும் மேடை)とも呼ばれる。

全てがスチールによって作られたプラットフォームの広さは、縦幅120メートル、横幅83メートルに及び、サッカー用のフィールドとしてはナショナルスタジアムより5パーセントほど大きい[1]。プラットフォームは1070トンまでの重量が積載可能であり、これは9000人の人間と200トンの舞台装置、30トンの軍用車両を合わせた総重量に等しい[2][3]

浮遊式会場は2007年より5年間、マリーナ・ベイにおけるスポーツコンサート展示会、文化的な催し等のイベントのために使用されるほか、2014年までナショナル・デイ・パレードの主会場として使用された[1]。ナショナル・デイ・パレードは2015年はThe Padangの特設会場、2016年はカランのスポーツハブに完成の新ナショナルスタジアムで開催されたが、2017年は、再びザ・フロートでの開催となる。

また、スタンドとプラットフォームの間はF1シンガポールグランプリで使用されるシンガポール市街地コースの一部にもなっており、17-18番目のコーナーが設置されている。このコーナーはネルソン・ピケJr.クラッシュゲート事件の舞台としても知られる。

2010年に開催されたシンガポールユースオリンピックでは開会式、閉会式の会場となった[4]

脚注

  1. ^ a b c Tay Suan Chiang (2007年8月19日). “Staying afloat”. The Sunday Times. p. L7 
  2. ^ Liaw Wy-Cin (2007年6月21日). “All parade tickets given out”. The Straits Times. p. H3 
  3. ^ Brenda Goh (2007). “New stage for the bay”. Voices@Central Singapore (36, Sep/Oct 2007): 24–25. ISSN 0219-6344. 
  4. ^ “Singapore bests Moscow, will host 2010 Youth Olympics”. ESPN. http://sports.espn.go.com/oly/news/story?id=3256367 2008年3月27日閲覧。 

外部リンク


「The Float@Marina Bay」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Float@Marina Bayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Float@Marina Bayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・フロート@マリーナ・ベイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS