TWAINとは? わかりやすく解説

トゥエイン【TWAIN】

読み方:とぅえいん

technology without an interesting name》⇒トウェーン


トウェーン【Twain】

読み方:とうぇーん

マーク=トウェーン


トウェーン【TWAIN】


Twain

名前 トゥエイントゥエーントウェイントウェーン; ツウェーン; ツエイン; トーウィン; トゥウェイン; トゥェーン; トゥエン; トウェン; トーエン; トワエン

TWAIN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 09:27 UTC 版)

TWAIN
作者 TWAIN Working Group
開発元 TWAIN Working Group
初版 1992年2月 (32年前) (1992-02)
最新版
2.4 / 2015年12月11日 (8年前) (2015-12-11)
対応OS Linux, macOS, Microsoft Windows
プラットフォーム x86, x86-64, PowerPC
規格 TWAIN
種別 API
ライセンス LGPL (Data Source Managerのみ)
公式サイト twain.org
テンプレートを表示

TWAIN(トウェイン)はイメージスキャナデジタルカメラなどからパーソナルコンピュータ画像を入力するための技術標準の一つである。

WindowsMacintosh など、パーソナルコンピュータの代表的プラットフォームにおいて、画像を取り込む API を定めている。

概要

TWAIN は主に、画像処理ソフトウェアグラフィックソフトウェア)と、スキャナやデジタルカメラとの間のアプリケーション・プログラミング・インタフェースとして使われている。TWAINはMicrosoft WindowsLinuxMac OS Xでサポートされる[1]

TWAIN 標準仕様の初版は1992年に発行された。2005年11月28日にバージョン 2.0 がリリース、最新版は2015年にリリースされたバージョン 2.4。 TWAIN 標準仕様は、TWAIN ワーキンググループによって管理されている。

手順

通常、スキャナや複合機などのデバイスドライバをインストールする際にTWAINドライバもインストールされる。アプリケーション側からは、インストール済みのTWAINデータソース(スキャナ)を選択すると、各機器ごとのGUIが呼び出されるため、各種の設定や操作を行い、本スキャンを指示するとアプリケーションへ画像データが渡される。

名前の由来

TWAIN という名前は、公式には略語ではないにもかかわらず、"Technology(Toolkit)Without An(Any)Interesting(Important)Name"の略語として広く知られている。

TWAIN という語は、キップリングの詩 "The Ballad of East and West" (東と西の歌)に由来する英語の成句 "...and never the twain shall meet..." (この両者は決して出会うことはない)から取られ、当時のスキャナとパーソナルコンピュータを接続する困難さを暗示した。 ワーキンググループ黎明期の活動の中で "Technology Without An Interesting Name" というフレーズが生まれたが、これは TWAIN に略される元の名前として採用されるには至らなかった[2]

欠点

TWAIN の欠点として、ユーザーインターフェイスが機器のデバイスドライバと一体不可分になっていることが挙げられる。 アプリケーションソフトウェアが機器の TWAIN ドライバを読み込むとき、機器メーカー製の GUI がどうしても付きまとう。このような形態のために、透過的なネットワークアクセスが困難になっている。(ネットワーク接続のオフィス用複合機から画像を取り込む場合、複合機内に共有ドライブを設定するか、特定のクライアントやデータサーバの共有ドライブにJPEGPDFなどの画像ファイルとして書き込みを行った後でクライアントのアプリケーションから読ませる形を取らざるを得ない)

ただし、そのようなドライバは TWAIN 完全準拠とはいえないため、正確に言えばこれは TWAIN 仕様のせいではなく、ドライバの問題である。

TWAIN制御を行う場合は、TWAINドライバ(DLL)の先頭にある関数をエントリポイントとして使用する。関数名に依存すべきではない。 前述の関数に対し、3つの引数を渡して制御を行うため、各制御命令をトリプレットを発行すると言う。 小数値の取り扱いには注意が必要である。TWAIN内部では小数は構造体として扱うため、一般的な言語では変換が必要になる。

関連項目

脚注

この記事は2008年11月1日以前にFree On-line Dictionary of Computingから取得した項目の資料を元に、GFDL バージョン1.3以降の「RELICENSING」(再ライセンス) 条件に基づいて組み込まれている。

  1. ^ TWAIN Specification Version 2.4”. TWAIN Working Group. 2020年4月2日閲覧。
  2. ^ What is TWAIN an acronym for?

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TWAIN」の関連用語

TWAINのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TWAINのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【TWAIN】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTWAIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS