画像入力
【英】image input
画像入力とは、画像情報をデジタルデータとしてコンピュータ機器に入力することである。あるいは、その画像をパソコンなどに取り込むことである。
画像入力は、イメージスキャナやデジタルカメラといった機器(画像入力装置)を用いて行われる。画像入力装置は撮像素子によって画像情報をデジタルデータ化して記憶することができる。画像入力装置とパソコンをケーブルなどで接続し、データを転送すれば、画像をパソコン上に保存したり、フォトレタッチソフトなどで編集したりすることができる。
なお、画像入力装置によって、画像データの色合いが異なる場合がある。カラーマッチングを行うことで色合いの差異は補正することができる。
画像入力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 12:59 UTC 版)
紙文書のデジタル画像化にはイメージスキャナや複合プリンタが使われる。光学文字認識ソフトもよく使われ、デジタル画像をコンピュータが内容を処理できるテキストに変換する。
※この「画像入力」の解説は、「文書管理システム」の解説の一部です。
「画像入力」を含む「文書管理システム」の記事については、「文書管理システム」の概要を参照ください。
- 画像入力のページへのリンク