TWANGSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TWANGSの意味・解説 

TWANGS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 07:40 UTC 版)

TWANGS
GRAPEVINEスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル ロッカールーム
プロデュース 長田進
チャート最高順位
GRAPEVINE アルバム 年表
Sing
(2008年)
TWANGS
(2009年)
真昼のストレンジランド
(2011年)
『TWANGS』収録のシングル
  1. 疾走
    リリース: 2009年5月27日
ミュージックビデオ
疾走 - YouTube
テンプレートを表示

TWANGS』(トゥワングス)は、GRAPEVINEの10枚目のアルバムである。2009年7月15日ロッカールームより発売された。

概要

  • タイトルは「(ギターを弾く時の)ブーンと鳴る音」という意味を持つ。田中によるとアルバムの制作は年内に始まり、半年もかからずに終わったらしい。前半は亀井や西川の曲、3月にアメリカで行われた「SXSW(サウスバイサウスウエスト)09」の出演を挟んで、後半にセッション曲のレコーディングが行われた。
  • 田中は「一つの節目になるくらいの変化が訪れたアルバム」と『読売新聞』のインタビューで答えている。
  • 先行シングルが一曲のみなのは『déraciné』以来[1]である。
  • 本作は全11曲中6曲がセッションで作られた。また、オリジナル・アルバムでは初めて、田中による楽曲が収録されなかった。
  • 初回版はステッカー付き。

収録曲

  1. 疾走 (作詞:田中和将 作曲:亀井亨)
    24thシングル。アルバムでは唯一のシングル曲である。
  2. Vex (作詞:田中和将 作曲:GRAPEVINE)
    初の全編英語詞による楽曲である。弦一徹ストリングスが参加している。
  3. Pity on the boulveard (作詞:田中和将 作曲:GRAPEVINE)
    本アルバムでは最長の曲(7分3秒)である。元々は1曲目にする話も出ていたが、時間が長いことから断念したという。
  4. Afterwards (作詞:田中和将 作曲:GRAPEVINE)
  5. Twang (作詞:田中和将 作曲:GRAPEVINE)
    田中による弾き語り、チェロストリングスのみで構成されている。
  6. Darlin' from hell (作詞:田中和将 作曲:亀井亨)
    ドイツの詩人フリードリヒ・ヘルダーリンについて歌っている曲。
  7. Turd and swine (作詞:田中和将 作曲:GRAPEVINE)
  8. 小宇宙 (作詞:田中和将 作曲:西川弘剛)
    西川の作曲は18thシングル「放浪フリーク」以来4年振り。
  9. NOS (作詞:田中和将 作曲:亀井亨)
  10. フラクタル (作詞:田中和将 作曲:亀井亨)
    ニューヨークブルックリンの風景に触発された曲だという。
  11. She comes(in colors) (作詞:田中和将 作曲:GRAPEVINE)


  • 編曲:GRAPEVINE&長田進

パーソナル

  • 弦一徹:ストリングスアレンジ
  • 弦一徹ストリングス:ストリングス (#2.5)
  • 森田香織:チェロ (#5)

脚注

  1. ^ 後に「放浪フリーク」がシングルカットされたため、シングルは2曲入っている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TWANGS」の関連用語

TWANGSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TWANGSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTWANGS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS