イネ科黄化萎縮病菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > > イネ科黄化萎縮病菌の意味・解説 

Sclerophthora macrospora(イネ科黄化萎縮病菌)

Sclerophthora macrospora (Sacc.) Thirum., Shaw & Naras. [Sclerospora oryzae Brizi]
 分類卵菌門卵菌綱,ツユカビ目,ツユカビ科

日本全国分布イネ科作物の他,カモジグサヌカボスズメノヒエイヌムギエノコログサなど多数イネ科野草寄生し黄化萎縮症状,べと症状引き起こす卵胞子葉組織内に,遊走子のうは表面形成され,土水中遊走子蔓延する人工培養できない

性状機能):植物病原菌    病徴JPEG(34kb)

卵胞子 遊走子のう(染色後)
形態
 有性世代
蔵卵器円形扁円形厚膜無色大きさ20-48×10-29μで,内部卵胞子充満して形成する蔵精器無色腎臓形で,蔵卵器側面に1個着生する卵胞子は間接発芽して遊走子のうを形成する
 無性世代遊走子のうは楕円形倒卵形無色,頂端に乳頭突起をもち,大きさ60-114×28-50μで,湛水下で発芽して腎臓形で2本の鞭毛をもつ遊走子形成する

農環研所蔵標本

標本番号 菌種 宿主和名 宿主学名 症状 採集地 採集年月日 採集
112-1-121 Sclerophthora macrospora イヌビエ Echinochloa crus-galli べと症状 東京府杉並町高円寺 1928.10.14 
形態
 有性世代
蔵卵器円形扁円形厚膜無色大きさ20-48×10-29μで,内部卵胞子充満して形成する蔵精器無色腎臓形で,蔵卵器側面に1個着生する卵胞子は間接発芽して遊走子のうを形成する
 無性世代遊走子のうは楕円形倒卵形無色,頂端に乳頭突起をもち,大きさ60-114×28-50μで,湛水下で発芽して腎臓形で2本の鞭毛をもつ遊走子形成する




イネ科黄化萎縮病菌と同じ種類の言葉

このページでは「日本産糸状菌類図鑑」からイネ科黄化萎縮病菌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイネ科黄化萎縮病菌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイネ科黄化萎縮病菌を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イネ科黄化萎縮病菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イネ科黄化萎縮病菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本産糸状菌類図鑑日本産糸状菌類図鑑
Copyright (C) 2024 National Institute for Agro-Environmental Sciences. All Rights Reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS