Cercosporidium graminis(イネ科すじ葉枯病菌)
Cercosporidium
graminis (Fuckel) Deighton [=Scolecotrichum graminis Fuckel]
分類:不完全菌門,不完全糸状菌綱
九州以北に分布。オーチャードグラス,フェスクなど多数のイネ科植物にすじ葉枯病を引き起こす。他のイネ科野草からも分離される。分生胞子を飛散して蔓延する。有性世代は未発見。
性状(機能):植物病原菌 病徴→JPEG(44kb)
形態: 有性世代:未発見 無性世代:分生子座から褐色の分生子柄を形成し,その上に淡灰~淡オリーブ色,円筒形~棍棒形,大きさ21-44×10-12μ,1-2隔壁をもつ真直な分生胞子を形成する。基部に明瞭なへそをもつ。 |
|
分生子柄と分生胞子 |
標本番号 | 菌種 | 宿主和名 | 宿主学名 | 症状 | 採集地 | 採集年月日 | 採集者 |
249-1-35 | Scolecotrichum graminis | トールオートグラス | Arrhenatherum elatius | すじ葉枯病 | 栃木県那須郡西那須野町 | 1961.5.26 | 富永時任 |
108-1-71 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 熊本県菊池郡西合志村九州農試畜産部 | 1965.3.2 | |
249-1-99 | 〃 | マウンテンブロムグラス | Bromus marginatus | 〃 | 栃木県那須郡西那須野町 | 1961.5.27 | 富永時任 |
261-2-36 | 〃 | オーチャードグラス | Dactylis glomerata | 〃 | 〃 | 1961.6.23 | 〃 |
108-1-15 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 熊本県菊池郡西合志村九州農試畜産部 | 1965.3.2 | 〃 |
249-1-40 | 〃 | トールフェスク | Festuca arundinacea | 〃 | 千葉市青葉町 | 1961.10.26 | 土屋行夫 |
108-1-57 | 〃 | チモシー | Phleum pratense | 〃 | 栃木県那須郡西那須野町関東東山農試 | 1961.6.22 | 富永時任 |
262-1-16 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1962.10.10 | 〃 |
イネ科すじ葉枯病菌と同じ種類の言葉
- イネ科すじ葉枯病菌のページへのリンク