地の塩、世の光
地の塩、世の光(ちのしお、よのひかり)は、新約聖書の山上の垂訓のひとつ、単に塩と光(しおとひかり)と略することもある[1]。マタイによる福音書の5章13節から16節に記述がある。そのほかマルコによる福音書の9章48節から50節、ルカによる福音書の14章34節から35節に、地の塩に関する同様の記述がある。塩は腐敗を防ぐことから、優れたもの、役に立つものを示す比喩で、ここでは愛と慈悲を意味している。また、光は神の智慧とその働きを意味する。
イエスによる教えの主な内容
塩について
- 地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。人はすべて火で塩づけられねばならない。 - マルコ9:48、9:49
- あなたがた[2]は、地の塩である。 - マタイ5:13
- 塩は良いものだ。しかし、塩もききめがなくなったら、何によって塩味が取りもどされようか。 - マルコ9:50、ルカ14:34
塩気を失った場合
- もし塩のききめがなくなったら、何によってその味が取りもどされようか。 - マタイ5:13、マルコ9:50、ルカ14:34
- もはや、なんの役にも立たず、ただ外に捨てられて、人々にふみつけられるだけである。 - マタイ5:13
- 土にも肥料にも役立たず、外に投げ捨てられてしまう。 - ルカ14:35
光について
- あなたがた[2]は、世の光である。 - マタイ5:14
- 山の上にある町は隠れることができない。また、あかりをつけて、それを枡の下におく者はいない。むしろ燭台の上において、家の中のすべてのものを照させるのである。 - マタイ5:14、5:15
- わたしは、この世にいる間は、世の光である。 - ヨハネ9:5
イエスの指導
- あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい。 - マルコ9:50
- あなたがた[2]の光を人々の前に輝かし、そして、人々があなたがたのよいおこないを見て、天にいますあなたがたの父をあがめるようにしなさい。 - マタイ5:16
- ヨハネ福音書 - 9:5
教育
- 光塩女子学院 - 校名の由来。
- 青山学院 - 学院スクールモットーとして用いられている。
- 東北学院 - 学院スクールモットーとして用いられている。
- 学校法人ヴォーリズ学園 - 学園訓になっている。
- 明星中学校・高等学校 (大阪府)-校訓になっている。
- 大阪星光学院-学院スクールモットーとして用いられている。
- 札幌光星学園-校訓になっている。
- 光泉カトリック中学校・高等学校-建学の理念になっている。
- 暁星中学校・高等学校-校訓になっている。
脚注
関連項目
「Salt and light」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Salt and lightのページへのリンク