SLEEP_MY_DEARとは? わかりやすく解説

SLEEP MY DEAR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 12:59 UTC 版)

SLEEP MY DEAR
今井美樹シングル
初出アルバム『太陽とヘミングウェイ
B面 BUTTERFLY IN THE DARK
リリース
規格 8cmCD
ジャンル J-POP
時間
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
(WPDV10007)
作詞・作曲 布袋寅泰
チャート最高順位
今井美樹 シングル 年表
氷のように微笑んで/SMILING GIRLS
(1999年)
SLEEP MY DEAR
(1999年)
Goodbye Yesterday
2000年
テンプレートを表示

SLEEP MY DEAR」(スリープ・マイ・ディア)は、今井美樹の17枚目のシングル1999年5月19日発売。発売元はワーナーミュージック・ジャパン。作詞・作曲はこのシングル発売翌月に結婚する元BOØWYCOMPLEXのメンバーでギタリストの布袋寅泰

解説

表題曲のバック・コーラスは吉田美奈子

タイアップ

今井が特別出演したNTV系土曜ドラマ蘇える金狼』の主題歌。エンディングに出演者名や関係者名のクレジットが流れながら主演の香取慎吾お台場を1人歩いている姿と共に今井の歌が流れる(第7話と最終話を除く)。

今井が香取出演ドラマ主題歌を担当するのは1996年「PRIDE」以来。

テレビドラマ版の当初では、今井演じる冴木ユリが、長く意識不明の状態が続いていた恋人の富士木和正(役:羽場裕一)へ捧げる曲と思われたが、次第に香取演じる朝倉哲也達に「心も体もボロボロになって眠れない時があっても今は傷を癒していつか飛び立てる時まで見守っている」と言った労わりと秘かな声援を送る戦う者へのBGMとして多用されている。

収録曲

作詞・作曲・編曲 布袋寅泰

  1. SLEEP MY DEAR
  2. BUTTERFLY IN THE DARK
  3. SLEEP MY DEAR (Instrumental Version)

脚注


Sleep My Dear

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 09:13 UTC 版)

Sleep My Dear
別名 スリープマイディア
出身地 日本 愛知県名古屋市
ジャンル ロック
活動期間 1991年 - 1998年
レーベル 徳間ジャパンコミュニケーションズ
事務所 ティアーズ音楽事務所
メンバー KoHey (Vocal)
YASUHIRO (Guitar)
SAKI (Guitar)
YASUMICHI(Bass)
KENT(Drums)
旧メンバー Toshiya (Vocal)
テンプレートを表示

Sleep My Dear(スリープマイディア)は1990年代に活動したヴィジュアル系ロックバンド。1991年結成。1998年解散。

ティアーズ音楽事務所の3大バンド(PENICILLINmedia youth・Sleep My Dear)の1つであった。

元同事務所のPENICILLINからは隠れた天才と言われていたバンドである。

メンバー

解散時メンバー

  • KöHey (Vocal)
    • 2代目ボーカル。
    • 元はSleep My Dearのローディーだったが、前任者のToshiya脱退によりボーカルとなった。
    • 解散後はMedicalTrancePeach(ex.雫...Shizuku)、Cryella(ex.Romance for~)を結成したが解散。
    • 現在は活動を引退し、焼肉チェーン店「味樹園」のマネージャー兼店長として働いている。2018年3月27日に放送されたテレビ朝日系列番組「ソノサキ」に出演。
  • YASUHIRO (Guitar)
  • SAKI (Guitar)
  • YASUMICHI (Bass)
    • PENICILLINのO-JIROとのユニット808としても活動していたが、現在は活動休止。
  • KENT (Drums)

旧メンバー

  • Toshiya (Vocal)
    • 初代ボーカル。
    • 愛知県出身、身長165センチ、体重43キロ。
    • 1992年3月に脱退し、その後はL'amour Fouのボーカルとして活動。現在は共存というバンドで活動している。

来歴

  • 1991年11月:Silver-RoseのローディーをしていたYASUMICHI、SAKI、YASUHIROの3人を中心に名古屋で結成。名古屋MUSIC FARMを中心にライブ活動を開始。
  • 1991年12月:KENT加入。
  • 1992年3月:前Vo.Toshiya脱退により、ローディーだったKöHeyがVocalとして正式加入。
  • 1992年夏:デモテープ「Misty Night」を1000本無料配付。収録されている曲「Death」では、黒夢清春がコーラスとして参加している。なお、ファーストアルバム「MOVE」の初回版のボーナストラックにて、その音源が聞く事ができる。
  • 1992年暮れ頃より関東方面での活動も開始。
  • 1993年4月7日:名古屋MUSIC FARMにて初のワンマンライブ(100人を超す動員)
  • 1995年7月25日徳間ジャパンコミュニケーションズよりシングル「Ask for Eyes」でメジャーデビュー。
  • 1998年11月19日に地元名古屋(THE BOTTOM LINE)、同月24日にCLUB CITTA'川崎でラストライブ"MEMORIAL FINAL SPARK"を行い解散[1][2]

ディスコグラフィー

デモテープ

  • Misty Night(1992年夏)※1000本無料配付

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 最高位 備考
Tears Music/ILLUSION RECORDS(インディーズ)
- 1995年 From Inside Of Brain TILR-0023PF Inside Of Brain Tour 1995にて会場限定発売(後にリメイク盤として一般発売)
徳間ジャパンコミュニケーションズ/J.FACTORY
1st 1995年7月25日 Ask for Eyes TKCF-77001 46位 メジャーデビューシングル
TKCF-77002 49位
2nd 1995年9月25日 To Dears… TKDF-77005 50位 インディーズ時代の2曲を別アレンジしてリリース
3rd 1995年10月25日 Flower's TKDF-77008 -
徳間ジャパンコミュニケーションズ/ジャパン
4th 1996年4月22日 RELIEVE#8 TKDA-70864 - 通常盤
RELIEVE#16 TKCA-70865 -
5th 1996年7月8日 φ[phi]~幾千の記憶~ TKDA-70923 47位
6th 1996年12月18日 Dear & Hate TKCA-71055 -
7th 1997年2月21日 Rain & Reason TKDA-71094 -
8th 1998年10月21日 RESURRECT TKDA-71494 -

アルバム

オリジナルアルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 最高位 備考
Tears Music/ILLUSION RECORDS(インディーズ)
1st 1993年7月21日 MOVE TILR-0016 -
TILR-0016B
2002年7月24日 TEBA-012
2nd 1994年 MIRAGE TILR-0020A -
1998年11月25日 TKCA-71505 -
1997年3月25日 Re'MIRAGE TILR-0024 - リミックス盤
徳間ジャパンコミュニケーションズ/J.FACTORY
3rd 1995年11月25日 SHAPE TKCF-77009 - DISC不具合(一部楽曲の音声にノイズ混入)のため回収
徳間ジャパンコミュニケーションズ/ジャパン
4th 1996年4月5日 CODE TKCA-70863 - 実質的メジャーデビューアルバム[3]
5th 1996年7月22日 φ[phi] TKCA-70943 -
6th 1997年3月17日 Plastic Earth TKCA-71095 -
1998年6月10日 TKCA-71409 -
- 1998年11月25日 CIRCADIAN RHYTHM TKCA-71504 - 未発売の音源を中心に収録したレア・トラック集[4]

ベストアルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 最高位 備考
徳間ジャパンコミュニケーションズ/ジャパン
1st 1997年8月21日 Sleep My Best TKCA-71222 -

ライブアルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 最高位 備考
Tears Music/ENAMELL RECORDS(インディーズ)
1st 1999年2月24日 LAST LIVE "FINAL SPARK" ELCR-10015~6 -

VHS

発売日 タイトル 規格品番 備考
1995年10月25日 Over the Limit TKVF-69001 PV集
1996年12月18日 Dear & Hate TKVA-68007
1999年2月24日 LAST LIVE "FINAL SPARK" ELVR-30008 ラストライブビデオ

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 曲順 楽曲
1993年9月22日 Cry-Max Pleasure ~Break On Through to the Nuclear Bandits~ BVCR-1415 M.3 Sleep My Dear
1994年2月1日 Emergency Express'94 TFCC-88043 M.8 Get In Noise
1995年6月5日 TURN OVER CRCR-1001 M.11 I can't XXX
1995年7月1日 SACRED SEEDS~stairs to the moon~ VPCC-86012 M.8 Re Pressure
1996年3月20日 PLACTICAL J・O・K・E II VPCC-86016 M.4 Ask for Eyes(Live)
M.5 Out of Reality(Live)
1996年9月5日 THE HITS OF JAPAN TKCA-70984 M.12 RELIEVE#8

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
1996年 Φ~幾千の記憶~ テレビ埼玉パンドラ御殿』オープニングテーマ

脚注

注釈

出典

  1. ^ スリープ・マイ・ディア / LAST LIVE “FINAL SPARK” [2CD [廃盤]]”. CDJournal. 2025年6月27日閲覧。
  2. ^ Sleep My Dear profile”. vkgy. 2025年6月27日閲覧。
  3. ^ Sleep My Dear / コード”. CDJournal. 2025年6月27日閲覧。
  4. ^ Sleep My Dear / CIRCADIAN RHYTHM”. CDJournal. 2025年6月27日閲覧。
  • 1stCD「MOVE」ディスコグラフィ(著:VISUAL SHOCKER 評論家 長澤智典)

「Sleep My Dear」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SLEEP_MY_DEAR」の関連用語

SLEEP_MY_DEARのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SLEEP_MY_DEARのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSLEEP MY DEAR (改訂履歴)、Sleep My Dear (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS