SF・アニメタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:12 UTC 版)
「バンダイifシリーズ」の記事における「SF・アニメタイプ」の解説
日本列島沈没(☆) ウルトラマン(☆☆) - 戦闘級 ウルトラマン(及び科特隊)VS怪獣(または宇宙人)の戦闘を扱う。ウルトラマンと怪獣のユニットはガシャポンで販売されていた「怪獣消しゴム(と称されるミニフィギュア)」を用いている。シナリオも用意されている。 モスラ対ゴジラ(☆☆) - 戦闘級 マップがリバーシブルになっており、大都市でのゴジラと自衛隊の攻防、孤島での怪獣同士の対戦をそれぞれプレイできる。『ウルトラマン』同様、怪獣のユニットは「怪獣消しゴム」を用いている。 機動戦士ガンダム(☆☆☆~☆☆☆☆☆) - 戦闘級 ファーストガンダムの宇宙でのエピソードを扱う。ユニットはモビルスーツ/モビルアーマー1機または艦船1隻単位であり、モビルスーツはミニサイズの組立式プラモデルを用いている。艦船が何ヘクスもある大駒で、形に合わせてかなりディフォルメされている。 宇宙戦艦ヤマト(☆☆☆☆) - 戦術~戦闘級 艦船は一隻一駒。艦載機は編隊単位で一駒。交互移動式の基本ルールと同時移動プロット式の上級ルールが存在する。第一作から『宇宙戦艦ヤマトIII』までの宇宙海戦を再現可能。ユニットもヤマトからガミラス艦、果てはブラックシップ(デスシャドウ号もどきやアルカディア号もどき)まで、主要艦艇のほとんどを網羅する。 わが青春のアルカディア(☆☆) - 戦術級 同名の映画と共にタイアップされ、ハーロックとイルミダス軍との戦いを再現する。宇宙戦ルールは『宇宙戦艦ヤマト』上級ルールのリファイン版。砲塔式のアルカディア号と舷側にラインレーザー砲門を並べたイルミダス艦との異なる運用法が勝負の鍵。映画通り、三胴式のスターザット号は左右がやられても本体が無傷な強敵である。 スペースコブラ 最終兵器(☆☆) - TRPG パラグラフ選択式のTRPG。システム的には同時発売されていたバンダイDoシリーズとほぼ同じ。シミュレイター誌に載った「コブラが先割れスプーンで脱獄する」リプレイが語り草。 宇宙戦艦ヤマト 完結編(☆☆☆) - 戦術~戦闘級 同名の映画と共にタイアップされ、ディンギル帝国との戦いを再現する。前述した『宇宙戦艦ヤマト』の続編。だが、初心者向けにかなりルールが改変されているので、前作のユニットを交えてプレイするのは不可能ではないものの、かなり困難である。
※この「SF・アニメタイプ」の解説は、「バンダイifシリーズ」の解説の一部です。
「SF・アニメタイプ」を含む「バンダイifシリーズ」の記事については、「バンダイifシリーズ」の概要を参照ください。
- SF・アニメタイプのページへのリンク