Rock'n_Rougeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Rock'n_Rougeの意味・解説 

Rock'n Rouge

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/28 14:32 UTC 版)

Rock'n Rouge / ボン・ボヤージュ
松田聖子シングル
初出アルバム『Tinker Bell
リリース
ジャンル アイドル歌謡曲
レーベル CBS・ソニー
(8cmCD含む)
ソニー・ミュージックレコーズ
(12cmCDのみ)
作詞・作曲 松本隆呉田軽穂(松任谷由実)
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン[1]
  • 1984年2月度月間1位(オリコン)
  • 1984年3月度月間2位(オリコン)
  • 1984年4月度月間10位(オリコン)
  • 1984年度年間3位(オリコン)[1]
  • 1位(ザ・ベストテン
  • 1984年度年間12位(ザ・ベストテン)
  • 1位(ザ・トップテン
松田聖子 シングル 年表
瞳はダイアモンド / 蒼いフォトグラフ
(1983年)
Rock'n Rouge
(1984年)
時間の国のアリス / 夏服のイヴ
(1984年)
収録アルバムTinker Bell
不思議な少年
(7)
Rock'n Rouge
(8)
Sleeping Beauty
(9)
テンプレートを表示

Rock'n Rouge / ボン・ボヤージュ」(ロックン・ルージュ)は、1984年2月にリリースされた松田聖子の16枚目のシングルである。

品番:07SH 1455(レコード)

解説

  • 本人が出演したカネボウ化粧品'84春のイメージソングとなった。
  • カネボウのCFソングとなった関係で、資生堂提供の『夜のヒットスタジオ』では発売当初歌う事ができず、代わりにアルバム収録曲である「Canary」「ボン・ボヤージュ」を披露した(『夜ヒット』でこの曲が最初に歌われたのは発売から約2ヵ月後の1984年3月26日放送であった)。
  • 作曲の呉田軽穂(松任谷由実)は、今回はABBAのようなヨーロピアン・ディスコ調の楽曲を松田に提供したいという考えがあった。それがプロデューサーサイドの「春らしい曲」というイメージと合致したため、すんなり完成に至ったという。
  • 作詞の松本隆は、なかなかイメージ通りの歌詞が思い浮かばず、締切間近に音信不通になってしまったと、後に松任谷によって語られている。
  • 没になったと思われる全く違う歌詞のデモが動画サイト等で出回っている。
  • この曲でその年のNHK紅白歌合戦に出場している。
  • オリコン発表の売上枚数は67.4万枚[1]
  • 1989年には8cmCDとして、2004年には紙ジャケット仕様の完全生産限定盤12cmCDとして再びリリースされている。

収録曲

※全て作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆

  1. Rock'n Rouge (4分14秒)(カネボウ化粧品「レディ80BIO リップスティック」「84年春のバザール」CM曲)
  2. ボン・ボヤージュ(Bon Voyage)

カバー

Rock'n Rouge

ボン・ボヤージュ

  • 1991年、Katrina Perkins(アルバム『ROMANTIQUE』)

関連作品

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rock'n_Rouge」の関連用語

Rock'n_Rougeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rock'n_Rougeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRock'n Rouge (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS