ROS-Industrialとは? わかりやすく解説

ROS-Industrial

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 22:02 UTC 版)

Robot Operating System」の記事における「ROS-Industrial」の解説

ROS-Industrialとは、ROS産業用ロボット向けに拡張する取り組みである。ROSサービスロボット研究の領域広く利用されるようになったROS利用した知能情報処理機能産業用ロボット領域へも適用できるものであり、従来技術的コスト的に実現困難とされた機能実装期待されている。産業用ロボットの持つ信頼性とオープンコミュニティの柔軟性組み合わせることで、ROS用いたロボットアプリケーション開発推進し産業用ロボット開発コスト低減や、新規事業化や次世代ロボット市場へのROS適用などを目指している。 ROS-Industorialは、オープンソースプロジェクトとして安川電機ウィローガレージ社、そしてアメリカの独立非営利機関であるサウスウェスト研究所英語版) (SwRI) によって共同立ち上げられた。2012年1月、ROS-IndustorialのレポジトリがSwRIによってGitHub上に開設された。その後2013年3月には、ROS-Industrialプロジェクトから発展的にROS-Industrial ConsortiumROS産業コンソーシアム)が設立された。コンソーシアム中心メンバーは、アメリカではSwRI、ヨーロッパでドイツフラウンホーファー研究所生産技術オートメーション部門 (IPA) 、アジア太平洋地域ではシンガポールのアドバンスト・リマニュファクチャリング・アンド・テクノロジー・センター (Advanced Remanufacturing and Technology Centre; ARTC) および南洋理工大学である。2018年10月現在、3MボーイングエアバスBMWボッシュシーメンスABBキャタピラーマイクロソフトユニバーサルロボットなどの民間企業のほか、ROS本体開発主導する「オープンロボティクス」もコンソーシアムメンバーである。 ROS-Industrialでの研究成果原則としてBSDライセンスまたはApache 2.0ライセンス公開される。ただし、ROS産業コンソーシアムには、Focused Technical Projects (FTP) と呼ばれる制度設けられている。FTPは、コンソーシアム参加企業特定のテーマ設定して構成する研究グループであり、グループ内で費用設備分担し研究成果共有するFTP研究成果は必ずしも公開されるわけではなくFTPグループ構成メンバー審議によって公開可否リリース時期決めることができる。ROS-Industrialでの知財マネジメントに関する取り組みと言える

※この「ROS-Industrial」の解説は、「Robot Operating System」の解説の一部です。
「ROS-Industrial」を含む「Robot Operating System」の記事については、「Robot Operating System」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ROS-Industrial」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ROS-Industrial」の関連用語

ROS-Industrialのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ROS-Industrialのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRobot Operating System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS