ウィローガレージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィローガレージの意味・解説 

ウィローガレージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 08:38 UTC 版)

座標: 北緯37度27分08秒 西経122度09分58秒 / 北緯37.45224167度 西経122.16618889度 / 37.45224167; -122.16618889

ウィローガレージ[1]
Willow Garage Inc.
略称 Willow Garage
本社所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州 メンローパーク市 Willow Rd. 68番
設立 2006年
業種 情報・通信業,製造
事業内容 ロボットソフトウェアハードウェアの研究・開発・販売.ロボット産業の拡大.
代表者 CEO Steve Cousins
外部リンク willowgarage.com
テンプレートを表示

ウィローガレージ(Willow Garage Inc.)[1]はロボットと、ロボットに関係するハードウェアやオープンソースソフトウェアの研究開発を行う米国の私企業。2006年創業、2014年事業停止[2]。ロボット「PR2」やソフトウェアプラットフォーム「Robot Operating System」(ROS)で知られ[3][4]インテルからOpenCVも引き継いでいた[5]。潤沢な投資元を長期的に確保しているとされ、私企業ながら営利追求ではなく、ロボットに関わる技術開発を促進し、産業を醸成することを第一目的に掲げていた[6]

ロボット「PR2」
ROSにおけるシミュレーション画面

関連項目

脚注

  1. ^ a b 表允晳、倉爪亮、鄭黎縕『ROSロボットプログラミングバイブル ―環境設定からロボットへの実装まで。ROSのすべてを網羅―』 オーム社、2018年、ISBN 978-4-274-22196-5。(Google Booksの検索結果、2018年7月8日閲覧。)
  2. ^ 河本和宏 (2016年7月22日). “ロボットの“PARC”「Willow Garage」が撒いた種 (1/4)”. Monoist. 2018年7月8日閲覧。
  3. ^ 影木准子「米国のロボット研究グループの広報戦略」、『日本ロボット学会誌』第29巻第2号、2011年、151-153頁。
  4. ^ 岡田慧「海外のロボット用オープンソースソフトウェアの動向と今後の可能性」、『システム/制御/情報』第56巻第11号、2012年、584-589頁。
  5. ^ 上田悦子、小枝正直、末永剛、怡土順一「OpenCV 2.0(1)」、『映像情報メディア学会誌』第64巻第7号、2010年、987-990頁。
  6. ^ About Willow Garage”. 2012年11月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィローガレージ」の関連用語

ウィローガレージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィローガレージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィローガレージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS