ROM/RAMカートリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ROM/RAMカートリッジの意味・解説 

ROM/RAMカートリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:12 UTC 版)

MSX」の記事における「ROM/RAMカートリッジ」の解説

ロムカセット ページ先頭書かれているヘッダによって、起動時初期化拡張BASIC等)や自動起動ゲームソフト等)が可能。通常マスクROM使用されたほか、ソフトベンダーTAKERU用のEPROMカートリッジもあった。 メガROMメモリコントローラ内蔵し1メガビット(128KB)以上の容量実現したカートリッジ1986年4月アスキー仕様制定し同年7月22日発売の『グラディウス』で初使用その後長方形斜めに3つ連ねた統一マーク定められたが、容量基準でありコントローラには特殊なもの用いたソフトウェア存在する同様の物は特に名称はついていないものの、ファミコンなどの家庭用ゲーム機でも見られる。 MegaRAMブラジルMSXマーケットでのみ普及したカートリッジDDXCIELの2社から発売されていた。メガROMROM部分RAM交換したような構造をしており、このRAM部分ROMイメージLOADして使用するブラジルでは、このMegaRAMが存在したからこそMSX普及したといわれる程、大ヒットした。もっとも、主な用途は「メガROMから吸い出しゲーム違法コピーして使用する」というものであり(カセットテープまたはFDD形態流通するメガROMゲームロードしてメガRAM読み込むことで、元のメガROMカートリッジと同じ動作をさせることができる。そのためブラジルMSXマーケットではゲームカートリッジはほとんど流通しなかった)、結果的にMSXゲーム市場衰退招きメーカーMSXから撤退する遠因ともなったBEE CARDアダプタカートリッジ「Bee Pack」と組み合わせて使用するセガ・マークIIIマイカード同様のもの。 増設RAMカートリッジ MSX内蔵RAM増設するためのカートリッジスロット直接接続し、メインメモリ増設するカートリッジと、メモリマッパカートリッジがある。前者は、カシオの「16KB増設RAMカートリッジ」「64KB増設RAMカートリッジ電子部品通販 M.A.D.の「らむまっくす2」 等で、多く純正拡張機器として、小容量RAMを持つMSXのために用意された。後者は、MSXDOS2カートリッジや、テラネットワークシステムの「AddRAM2」、似非職人工房の「うっかりくん」、クラシックPC研究会の「MSX2/2+/turboR用 16MBメモリー拡張カートリッジ(CLPC-MSX16MBRAM)」 等。 SRAMカートリッジ MSX1発売開始当初は、一般家庭での需要見込んだ家計簿ソフトなどのデータ保存用に発売もしくは本体同梱された。その後は主にゲームデータの保存用にシフトした。PAC(パナ・アミューズメント・カートリッジ)、FM-PAC、新10カートリッジなど。

※この「ROM/RAMカートリッジ」の解説は、「MSX」の解説の一部です。
「ROM/RAMカートリッジ」を含む「MSX」の記事については、「MSX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ROM/RAMカートリッジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ROM/RAMカートリッジ」の関連用語

1
2% |||||

ROM/RAMカートリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ROM/RAMカートリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMSX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS