マティルド・デュデケム・ダコ
(Queen Mathilde of Belgium から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 00:31 UTC 版)
マティルド Mathilde |
|
---|---|
ベルギー王妃 | |
![]()
2017年のマティルド
|
|
在位 | 2013年7月21日 - |
|
|
全名 | Mathilde Marie Christine Ghislaine マティルド・マリー・クリスティーヌ・ジスレーヌ |
出生 | 1973年1月20日(51歳)![]() |
配偶者 | フィリップ |
子女 | エリザベート ガブリエル エマニュエル エレオノール |
家名 | デュデケム家(英語版) |
父親 | パトリック・デュデケム・ダコ |
母親 | アンナ・マリア・コモロフスカ |
宗教 | カトリック教会 |

ベルギー王室 |
---|
![]() |
傍系王族
|
マティルド(フランス語:Mathilde d'Acoz, 1973年1月20日 - )は、ベルギー国王フィリップの妃。
略歴
父はパトリック・デュデケム・ダコ伯爵、母はアンナ・マリア・コモロフスカである。アンナはポーランド亡命政府の首相を務めたタデウシュ・コモロフスキや、ポーランド第三共和政の大統領ブロニスワフ・コモロフスキを輩出した政治の名門でシュラフタの家柄であったコモロフスキ家の出身であり、祖母ゾフィア・サピェハはポーランドのマグナート(大貴族)サピェハ家の出身であった。
デュデケム・ダコ家は元々は男爵の家系であり、ルーツはフランデレンにあるが、現在の邸宅はワロン地域にある。公用語のフランス語とオランダ語の他に、英語とイタリア語とスペイン語も話せる。
マティルドはルーヴェン・カトリック大学で学んだ。言語聴覚士の資格を持ち、1995年から開業していた。
1999年12月4日、ブリュッセルでフィリップと結婚した。ベルギー王家初の、ベルギー生まれの王妃である。また、フランデレン人とワロン人の対立が建国以来絶えないベルギーにおいて、両者の統合の象徴たる王家にフランス語とオランダ語を解する女性が加わることが大いに歓迎された。
2012年6月に夫とともに経済団を率いて来日した際、単独で宮城県を訪問し、東日本大震災の被災者を慰問した。
2016年10月、フィリップ国王とともに王妃として初来日し、その際、宝冠大綬章を受章した。2019年10月にはフィリップ国王と再度来日し、徳仁天皇の即位礼正殿の儀に参列した[1]。
子女
夫であるフィリップとの間に2男2女がいる。
脚注
- ^ “海外要人、続々来日=「即位礼正殿の儀」に参列:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2019年11月12日閲覧。
外部リンク
- ベルギー王室公式サイト (オランダ語)(フランス語)(ドイツ語)(英語)
先代 パオラ・ルッフォ・ディ・カラブリア |
ベルギー王妃 2013年 - |
次代 - |
「Queen Mathilde of Belgium」の例文・使い方・用例・文例
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Queen Mathilde of Belgiumのページへのリンク