Qさまチーム11人の開催とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Qさまチーム11人の開催の意味・解説 

Qさまチーム11人の開催

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/21 09:11 UTC 版)

全員で鬼ごっこ」の記事における「Qさまチーム11人の開催」の解説

会場第1回第2回横浜アリーナ第3回明治神宮野球場第4回第5回柏の葉公園総合競技場第6回千葉マリンスタジアム第10回東京ドーム 第1回2006年4月14日):Qさまチームプレゼンター+司会の3人) VS 松野明美松野明美勝利第2回2006年7月17日):Qさまチーム VS 松野明美:Qさまチーム勝利第3回2006年9月4日):Qさまチーム VS ジョセフ・オツオリ:初の野球グラウンド戦。オツオリ選手コーナー史上最速勝利本当9月11日放送予定だったが、オツオリ選手収録後8月30日不慮の事故急逝したため、1週間前倒し放送された。 第4回2006年9月11日):Qさまチーム VS ベン・ジョンソンベン・ジョンソン勝利第5回2006年10月23日):Qさまチーム+水内猛 VS ベン・ジョンソンベン・ジョンソン勝利第4回収録直後行った為、長距離走慣れていないベンスタミナ切らした事、さらに監督大竹捕まえ直前作戦タイム入れられペースをかき乱された事で苦戦強いられたが、残り50秒でベン勝利第6回2006年11月20日):Qさまチーム+ボビー・オロゴン VS エリック・ワイナイナワイナイナ勝利中盤までは健闘したものの、最後にカメレオン作戦後述)を実行した山崎三村ワイナイナ近付き過ぎるまで逃げなかったのが響き残り時間3分余り残して勝利馬場追いかけられて体力切らした後に自分追いかけられていることを悟り囮として捕まった事、秋山がモメモメ作戦使って身代わりとなり青木逃がしたこと(後述)、山本優香かばって自ら追いかけられたことと、ロバートの3人に一番の感動出たとなった。 なお、この回から賞金100万円に対すリスクとして、全員捕まった場合数人何人食べるかは全員捕まるまでのタイムによって決定)が臭豆腐食べ罰ゲームがあった。この回は三村大竹山崎山ちゃん食べた第7回2006年12月11日):Qさまチーム VS リディア・シモン:Qさまチーム勝利外国人相手では初。馬場驚異的な粘りで、柴田山本援護し、さらに柴田スタミナ切れしている中で必死粘り見せ残り1分を山本逃げ切り勝利第8回2006年12月11日):Qさまチーム VS カール・ルイスカール・ルイス勝利試合後、再戦要求した第9回2007年1月15日):Qさまチーム+櫻井健介アナウンサー当時VS カール・ルイスカール・ルイス勝利優香カール小回りが苦手という弱点を見つける活躍こそあったが、柴田がまた最初に捕まってしまい、最後に残った山本残り35秒で捕まった。 「策に溺れ過ぎている」という柴田考えで、作戦一切行わなかった(はずだった。これについては後述)。 第10回2007年4月4日):Qさまチーム VS 西岡剛西岡勝利長距離走になれていない西岡スタミナ切らした為Qさまチーム有利だったが、西岡が足が攣った振りをして山本捕まえるという作戦使ったのにQさまチーム動揺され、最後に残った柴田転んでしまい捕まってしまったため、盛り上がり欠けてしまい、「ミッドナイトQさま」でお蔵入り映像として放送された。

※この「Qさまチーム11人の開催」の解説は、「全員で鬼ごっこ」の解説の一部です。
「Qさまチーム11人の開催」を含む「全員で鬼ごっこ」の記事については、「全員で鬼ごっこ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Qさまチーム11人の開催」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Qさまチーム11人の開催」の関連用語

Qさまチーム11人の開催のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Qさまチーム11人の開催のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全員で鬼ごっこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS