カリャリ県
(Province of Cagliari から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/04 19:12 UTC 版)
![]() |
サルデーニャ州の行政区画は再編の過渡期にあり、本項の記述は現状を反映していない可能性があります。 |
- カリャリ県
- Provincia di Cagliari
-
-
国 イタリア
州 サルデーニャ
県都 カリャリ 面積 4,596 km² 人口
- 総計
- 人口密度2012-01-01
549,893 [1] 人
119.6 人/km²コムーネ数 71 (50音順一覧) 主なコムーネ アッセーミニ、カポテッラ、モンセッラート、プーラ、クアルトゥ・サンテーレナ、シンナイ、セラルジウス、セストゥ 略記号 CA ISO 3166-2:IT IT-CA CAP 09010-09033, 09035-09049, 09090, 09100 市外局番 070, 0781, 0783 ISTATコード 092 県公式ウェブサイト [1]
カリャリ県(イタリア語: Provincia di Cagliari)は、イタリア共和国サルデーニャ自治州に属する県の一つ。県都のカリャリ(カリアリ)はサルデーニャ自治州の州都でもある。カリャリ県には、サルデーニャ島の人口の約1/3が居住する。
2016年9月現在、サルデーニャ州では県級行政区画統廃合のプロセスが進められており、地方自治上は過渡期にある。2016年2月に、カリャリ市周辺が大都市(Città metropolitana)に位置づけられて Città metropolitana di Cagliariが設置され、その他の地域は新設の南サルデーニャ県 に組み込まれた。
目次
名称
標準イタリア語以外の言語では以下の名称が用いられる。
- サルデーニャ語: Provìncia de Casteddu
地理
位置・広がり
サルデーニャ自治州の南部に位置する県。東と南はティレニア海(地中海の一部)に面しており、南部はカリャリ湾が入り込んでいる。県都カリャリは県域の中央部、カリャリ湾の湾奥に所在しており、オリスターノの南東約89km、ヌーオロの南約123km、サッサリの南南東約174km、首都ローマの南東約410kmに位置する。
2005年の行政区画の再編により、当時の県域の西部をカルボーニア=イグレージアス県、北西部をメディオ・カンピダーノ県として分離した一方、ヌーオロ県からイジーリなど13のコムーネ[2]を編入している。カリャリ県はサルデーニャ州最大の面積を持つ県である。
隣接する県は以下の通り。
- ヌーオロ県 - 北
- オリアストラ県 - 北東
- カルボーニア=イグレージアス県 - 西
- メディオ・カンピダーノ県 - 北西
- オリスターノ県 - 北西
県内の地域と主要な都市
カリャリ周辺のカリャリ都市圏 (it:Area metropolitana di Cagliari) には、サルデーニャ島の人口の約1/4にあたる約42万人が暮らす。
|
社会
産業
海沿いの街であることから水産物が豊富に捕れる。
教育
1620年創立のカリャリ大学 (University of Cagliari) がある。
行政区画
カリャリ県には71のコムーネが属する。主要なコムーネ(人口上位10位)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2011年1月1日現在[1]。
右の地図中の番号は、コムーネのISTATコード下3桁を示す。下表に掲げた主要なコムーネのうち、地図中に名称を記さなかったものについては、番号を太字で示した。
コード | 自治体名 | 人口 |
---|---|---|
092009 | カリャリ | 156,488 |
092051 | クアルトゥ・サンテーレナ | 71,779 |
092068 | セラルジウス | 29,169 |
092003 | アッセーミニ | 26,979 |
092011 | カポテッラ | 24,030 |
092109 | モンセッラート | 20,240 |
092074 | セストゥ | 19,921 |
092080 | シンナイ | 16,785 |
092105 | クアルトゥッチュ | 12,844 |
文化
食文化
- 海産物
カリャリ県は海産物に恵まれているが、ボラの卵巣を塩漬けにしたボッタルガ(日本の「カラスミ」に相当する)は名産として知られる。イタリアではボラに限らず、マグロなどの卵巣を塩漬けにしたものも「ボッタルガ」と呼ばれる。
- ワイン
イタリアワインの産地でもある。県域では、原産地統制呼称(DOC)の指定を受けた多くのワインが生産されている (it:Categoria:Vini DOC della provincia di Cagliari) 。主要なものは以下の通り。
- カリニャーノ・デル・スルチス (it:Carignano del Sulcis)
- ジロ・ディ・カリアリ (it:Girò di Cagliari)
- マルヴァシア・ディ・カリアリ (it:Malvasia di Cagliari)
- モニカ・ディ・カリアリ (it:Monica di Cagliari)
- モスカート・ディ・カリアリ (it:Moscato di Cagliari)
- ナスコ・ディ・カリアリ (it:Nasco di Cagliari)
- ヌラグス・ディ・カリアリ (Nuragus di Cagliari)
スポーツ
- サッカー
- カリアリ・カルチョ(カリャリ)
交通
道路
- SS125 (Strada statale 125 Orientale Sarda)
- SS128 (it:Strada statale 128 Centrale Sarda)
- SS130 (it:Strada statale 130 Iglesiente)
- SS130dir (it:Strada statale 130 Iglesiente)
- デチモマンヌ - モナスティール
- SS131 (it:Strada statale 131 Carlo Felice)
- SS195 (it:Strada statale 195 Sulcitana)
- 〔サン・ジョヴァンニ・スエルジュ - ジーバ〕 - テウラーダ - プーラ - カリャリ
- SS196 (it:Strada statale 196 di Villacidro)
- SS196bis (it:Strada statale 196 di Villacidro)
- SS197 (Strada statale 197 di San Gavino e del Flumini)
- SS293 (Strada statale 293 di Giba)
- SS387 (Strada statale 387 del Gerrei)
- カリャリ - セルディアーナ - サンタンドレーア・フリーウス - ムラヴェーラ
- SS466 (Strada statale 466 di Sibiola)
- モナスティール - セルディアーナ
- SS547 (Strada statale 547 di Guasila)
- 〔フルテーイ〕 - セノルビ - サンタンドレーア・フリーウス
- SS554 (Strada statale 554 Cagliaritana)
- カリャリ - クアルトゥ・サンテーレナ
鉄道
- カリャリ=ゴルフォ・アランチ線 (it:Ferrovia Cagliari-Golfo Aranci)
- 〔… - オリスターノ〕 - ヴィッラソール - デチモマンヌ - カリャリ
- デチモマンヌ=イグレージアス線 (it:Ferrovia Decimomannu-Iglesias)
- 〔イグレージアス〕 - シリークア - デチモマンヌ
- カリャリ近郊鉄道サービス (Servizio ferroviario metropolitano di Cagliari)
空港
- カリャリ=エルマス空港 (Cagliari-Elmas Airport)
人物
著名な出身者
脚注
外部リンク
![]() |
オリスターノ県 メディオ・カンピダーノ県 |
ヌーオロ県 | オリアストラ県 | ![]() |
カルボーニア=イグレージアス県 | ![]() |
|||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
|
|
「Province of Cagliari」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Province of Cagliariのページへのリンク