Princess Märtha of Swedenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Princess Märtha of Swedenの意味・解説 

マッタ・アヴ・スヴェーリエ

(Princess Märtha of Sweden から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:02 UTC 版)

マッタ
Märtha
ベルナドッテ家
1929年

全名 Märtha Sofia Lovisa Dagmar Thyra
マッタ・ソフィア・ロヴィーサ・ダウマー・テューラ
称号 ノルウェー王太子妃
出生 1901年3月28日
スウェーデンストックホルム
死去 (1954-04-05) 1954年4月5日(53歳没)
 ノルウェーオスロ
配偶者 オーラヴ5世
子女 ラグンヒル
アストリッド
ハーラル5世
父親 ヴェステルイェートランド公カール
母親 インゲボー・ア・ダンマーク
テンプレートを表示

マッタ・アヴ・スヴェーリエスウェーデン語全名:Märtha Sofia Lovisa Dagmar Thyra av Sverige, 1901年3月28日 - 1954年4月5日)は、ノルウェーオーラヴ5世の妃。オーラヴが即位する前に亡くなったため、王妃とならなかった。

生涯

スウェーデンの王族であるヴェステルイェートランド公カールオスカル2世の三男)と、その妃であるデンマーク王女インゲボーフレゼリク8世の次女)の次女として、ストックホルムで生まれた。ベルギー王妃アストリッドの姉にあたる。

1929年3月に、従弟にあたるノルウェー王太子オーラヴと結婚。義父はデンマーク王子としてイギリスバッキンガム宮殿モード王女(イギリス王エドワード7世の娘)と結婚式を挙げたためノルウェーでロイヤル・ウェディングが挙行されるのは367年ぶりだった。結婚後は、子供たちのために服を自身で縫うなどの姿が国民の共感を得、人気も高かった。1930年、南極ドロンニング・モード・ランドの海岸の一部はマッタを記念し、『プリンセス・マーサ・コースト』と命名された。ノルウェーの王族にちなんだ名前の海岸の中で最も広大な海岸である。1939年にはアメリカを訪問し、アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトと夫人エレノアと交友関係を結んだ。

1940年、ドイツ国防軍がノルウェーに侵攻すると、義父ホーコン7世と王太子オーラヴは抗戦するが敗退しイギリスへ逃れ、そこで亡命政府を樹立した。マッタは子供たちを連れて故国スウェーデンへ亡命した。マッタ母子を受け入れることでドイツの侵攻を受けると恐れる中立国スウェーデンでは歓迎されたとは言えず、またドイツ国防軍と傀儡政府が義父らの権利を剥奪しわずか3歳の長男ハーラル(のちのハーラル5世)をノルウェー王にしようとしていることを知った。更にスウェーデンに多数存在していた親独派らも息子を引き渡すように圧力をかけてきたことに身の危険を感じたマッタは、アメリカ大統領夫妻の招きに応じて、フィンランドからアメリカ海軍の軍艦でアメリカへ向かった。マッタと子供たちはまずホワイトハウスに数ヶ月、その後もワシントンD.C.に住んだ。彼女は赤十字の活動に加わり、ノルウェーの窮状を訴えて連合国の援助を求めた。その姿に多くのアメリカ人が感動し、アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトはLook to Norwayと題した演説を1942年に行った。ルーズベルトのマッタへの敬愛の情は非常に深いもので、ルーズベルトにとっては最後の恋愛感情の対象でもあったのではないかと息子のジェームズ・ルーズベルトは述懐している。

大戦後、帰国したマッタを国民は国母として熱狂的に迎えた。1954年、癌のため53歳で死去。

その他

  • 息子であるハーラル5世の長女で、孫娘にあたるマッタ・ルイーセ王女(1971年 - )のファーストネームはマッタにちなむものである。
  • 2005年、ワシントンD.C.の駐米ノルウェー大使館にマッタの像が建てられた。

子女


「Princess Märtha of Sweden」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Princess Märtha of Swedenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Princess Märtha of Swedenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッタ・アヴ・スヴェーリエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS