Prince Nikolaus of Liechtensteinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Prince Nikolaus of Liechtensteinの意味・解説 

ニコラウス・フォン・リヒテンシュタイン

(Prince Nikolaus of Liechtenstein から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 03:20 UTC 版)

ニコラウス・フォン・リヒテンシュタイン
Nikolaus von Liechtenstein
リヒテンシュタイン家

全名 Nikolaus Ferdinand Maria Josef Raphael von und zu Liechtenstein
ニコラウス・フェルディナント・マリア・ヨーゼフ・ラファエル・フォン・ウント・ツー・リヒテンシュタイン
称号 リヒテンシュタイン公子
出生 (1947-10-24) 1947年10月24日(76歳)
スイスチューリッヒ
配偶者 マルガレータ・ド・リュクサンブール
父親 フランツ・ヨーゼフ2世
母親 ゲオルギーナ・フォン・ヴィルツェク
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

ニコラウス・フェルディナント・マリア・ヨーゼフ・ラファエル・フォン・ウント・ツー・リヒテンシュタインPrinz Nikolaus Ferdinand Maria Josef Raphael von und zu Liechtenstein[1], 1947年10月24日 - )は、リヒテンシュタインの公子、外交官。ハンス・アダム2世公の弟。

概要

リヒテンシュタイン公フランツ・ヨーゼフ2世とその妻のゲオルギーナ公妃の間の第3子、三男として生まれ、両親や兄弟とともにファドゥーツで幼少期を過ごした。ファドゥーツの国民学校(小学校)を卒業後、ウィーンショッテン・ギムナジウムドイツ語版ツオツ英語版中等教育学校で学んだ。1968年から1972年までウィーン大学に在学、法学を専攻した。1973年から1974年までジュネーヴ赤十字社連盟本部の研究員助手として働く。1975年から1976年の間は郷里に留まり、ファドゥーツにある公国の裁判所や行政官庁で働いた。1977年から1978年にかけては、公国政府の外交官庁の顧問として活動した。

1979年から1989年まで、ストラスブールに設置された欧州評議会のリヒテンシュタイン代表評議員を務めた。1986年には初代の聖座大使(ただし非駐在)を兼ねた[2]。1989年から1996年までスイス駐在大使を、1996年から2010年までベルギー駐在大使および欧州連合大使を務めた[3]。1990年から1995年にかけ、リヒテンシュタインの欧州経済領域への加盟に関する協定について交渉する代表団の団長として活動した。1992年、オーストリア共和国有功大栄誉章英語版(銀章星付)を授与されている[4]。またボーイスカウト活動と密接な関わりを持ち、1971年から1989年までボーイスカウト・リヒテンシュタイン連盟英語版所属のチーフスカウトとして活動していた[5]

子女

1982年3月20日、ルクセンブルク大公ジャンの娘マルガレータと結婚し、間に2男2女をもうけている。

  • レオポルト・エマヌエル(1984年5月20日) - 誕生当日に夭折
  • マリア・アヌンツィアータ・アストリート・ヨゼフィーネ・フェロニカ(1985年5月12日 - )
  • マリー・アストリート・ノーラ・マルガレータ・フェロニカ(1987年6月26日 - )
  • ヨーゼフ・エマヌエル・レオポルト・マリー(1989年5月7日 - ) - 2022年3月25日にコロンビア人のマリア・クラウディア・エチャヴァリア・スレアスと結婚

脚注

  1. ^ http://thepeerage.com/p11324.htm#i113239
  2. ^ Liechtenstein State Directory Archived 2013年6月8日, at the Wayback Machine. (in German)
  3. ^ Portal of the Principality of Liechtenstein - Embassy of Brussels[リンク切れ]
  4. ^ Aufstellung aller durch den Bundespräsidenten verliehenen Ehrenzeichen für Verdienste um die Republik Österreich ab 1952 (PDF; 6,9 MB)
  5. ^ http://www.scout.li/verband/geschichte/geschichte_ppl.php

外部リンク

上位
ルドルフ
(本項人物の甥)
リヒテンシュタイン公位継承権者
継承順位第14
下位
ヨーゼフ・エマヌエル
(本項人物の次男)

「Prince Nikolaus of Liechtenstein」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Prince Nikolaus of Liechtensteinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Prince Nikolaus of Liechtensteinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラウス・フォン・リヒテンシュタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS