フランツ・ヨーゼフ2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランツ・ヨーゼフ2世の意味・解説 

フランツ・ヨーゼフ2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 15:19 UTC 版)

フランツ・ヨーゼフ2世
Franz Josef II.
リヒテンシュタイン侯
フランツ・ヨーゼフ2世
在位 1938年7月25日 - 1989年11月13日

全名 Franz Joseph Maria Aloys Alfred Karl Johannes Heinrich Michael Georg Ignaz Benediktus Gerhardus Majella
フランツ・ヨーゼフ・マリア・アロイス・アルフレート・カール・ヨハネス・ハインリヒ・ミヒャエル・ゲオルク・イグナツ・ベネディクトゥス・ゲルハルドゥス・マイェラ
出生 (1906-08-16) 1906年8月16日
オーストリア=ハンガリー帝国
オーストリア帝国シュタイアーマルクドイチュランツベルク、フラウエンタール城
死去 (1989-11-13) 1989年11月13日(83歳没)
スイス
ザンクト・ガレン州グラブス
埋葬 リヒテンシュタインファドゥーツファドゥーツ大聖堂
配偶者 ゲオルギーナ・フォン・ヴィルツェク
子女 ハンス・アダム2世
フィリップ・エラスムス
ニコラウス
ノーラ
ヴェンツェル
家名 リヒテンシュタイン家
父親 アロイス・フォン・リヒテンシュタイン
母親 エリーザベト・アマーリエ・フォン・エスターライヒ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

フランツ・ヨーゼフ2世ドイツ語: Franz Josef II.1906年8月16日 - 1989年11月13日)は、リヒテンシュタイン侯(在位:1938年7月25日 - 1989年11月13日)。アロイス2世の曾孫。1938年フランツ1世の薨去により即位。大伯父のオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が名付け親であることでも知られる。

ナチス・ドイツ政権が誕生した際、リヒテンシュタイン国内でもナチズム勢力が増大していたが、フランツ・ヨーゼフ2世は君主大権を行使して総選挙を無期限延期とし、リヒテンシュタインがナチズム化するのを未然に防いだ。これにより、リヒテンシュタインは第二次世界大戦において中立を維持した。また、1938年に侯領の首都ファドゥーツに居を移し、以来リヒテンシュタイン侯はファドゥーツに住まうこととなる。

子女

ゲオルギーナ・フォン・ヴィルツェクとの間に5人の子女をもうけた。

脚注

先代
フランツ1世
リヒテンシュタイン侯
1938年 - 1989年
次代
ハンス・アダム2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランツ・ヨーゼフ2世」の関連用語

フランツ・ヨーゼフ2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランツ・ヨーゼフ2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランツ・ヨーゼフ2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS