ノーラ・フォン・リヒテンシュタインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノーラ・フォン・リヒテンシュタインの意味・解説 

ノーラ・フォン・リヒテンシュタイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 03:20 UTC 版)

ノーラ・フォン・リヒテンシュタイン
Nora von Liechtenstein
リヒテンシュタイン家
2012年

全名 Norberta (Nora) Elisabeth Maria Assunta Josefine Georgine
ノルベルタ(ノーラ)・エリーザベト・マリア・アスンタ・ヨゼフィーネ・ゲオルギーネ
称号 マリーリョ侯爵夫人
出生 (1950-10-31) 1950年10月31日(73歳)
スイスチューリッヒ
配偶者 第4代マリーニョ侯爵ビセンテ・サルトリウス・イ・カベーザ・デ・バカ
子女 マリア・テレサ
父親 リヒテンシュタイン公フランツ・ヨーゼフ2世
母親 ゲオルギーナ・フォン・ヴィルツェク
テンプレートを表示

ノルベルタノーラ・フォン・ウント・ツー・リヒテンシュタインPrinzessin Norberta (Nora) von und zu Liechtenstein, Gräfin zu Rietberg, Marquesa de Mariño, 1950年10月31日 - )は、リヒテンシュタインハンス・アダム2世の妹。マリーニョ侯爵夫人。1984年以降、国際オリンピック委員会委員を務めている。

概要

リヒテンシュタイン公フランツ・ヨーゼフ2世とその妻のゲオルギーナ公妃の間の第4子、長女として生まれた。ジュネーヴ大学国際開発高等研究所大学院英語版で学んだ。大学院を卒業後、ワシントンD.C.世界銀行ロンドン国際環境開発研究所英語版で働いた。発展途上国への開発援助計画やカトリック教会関係施設の活動に関わっているほか、ガールスカウト活動とも密接な関係を持ち、1973年から1989年までスカウト・リヒテンシュタイン連盟英語版所属のチーフスカウトを務めた。乗馬、スキューバダイビング、スキー、水泳など多様なスポーツに堪能で、1982年から1992年までリヒテンシュタイン・オリンピック委員会会長を務めた。1984年からは国際オリンピック委員会の委員に名を連ねた。障害者スポーツの振興にも尽力しているほか、リヒテンシュタイン国内のスポーツ関係の事業でも指導的な役割を果たしている。

1988年6月11日にファドゥーツファドゥーツ大聖堂(ザンクト・フローリン大聖堂)において、スペイン貴族の第4代マリーニョ侯爵ビセンテ・サルトリウス・イ・カベーザ・デ・バカ(Vicente Sartorius y Cabeza de Vaca, Marqués de Mariño, 1931年 - 2002年)と結婚し、間に娘を1人もうけた。

  • マリア・テレサ(1992年 - )

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ノーラ・フォン・リヒテンシュタインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーラ・フォン・リヒテンシュタインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーラ・フォン・リヒテンシュタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS