Philippe de Villiersとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Philippe de Villiersの意味・解説 

フィリップ・ド・ヴィリエ

(Philippe de Villiers から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 05:55 UTC 版)

ド・ヴィリエ子爵(2007年4月、トゥールーズにて撮影)

フィリップ・ル・ジョリス・ド・ヴィリエ・ド・サンティニョン子爵(Vicomte Philippe le Jolis de Villiers de Saintignon、1949年3月25日 - )は、フランス政治家。極右政党フランス運動Mouvement pour la France、MPF)元党首国民議会議員、欧州議会議員ジャック・シラク内閣文化次官を歴任。

ヴァンデー貴族の家系で、カトリック教徒。弟にフランス軍統合参謀総長を務めたピエール・ド・ヴィリエが居る。

2022年フランス大統領選挙ではエリック・ゼムールを支持している[1]

政治経歴

ヴァンデ県ブーローニュ出身。生家はヴァンデーの貴族の家柄。1981年フランソワ・ミッテランが大統領になるとこれに反発して郡長を辞任。1986年下院国民議会議員にフランス民主連合から立候補し当選する。コアビタシオンジャック・シラク内閣ができると文化次官に就任した。

1994年、フランス民主連合を離党し、新党「フランスのための運動」(フランス運動)を結成。同党首に就任する。

同党は、欧州統合に対して慎重ないし反対の立場を取り、1999年同じく欧州懐疑論者シャルル・パスクワ率いるフランスヨーロッパ独立連合(Rassemblement pour la France et l'Indépendance de l'Europe)と提携して欧州議会議員選挙に臨み、13議席を獲得した。なお、これに先立ち1995年フランス大統領選挙にド・ヴィリエは立候補しているが、4.7パーセントの得票に終わっている。

2004年欧州議会議員選挙では、フランス連合の党勢はド・ヴィリエを含め3議席に留まった。ド・ヴィリエは、フランス政界において、保守主義、伝統尊重、欧州懐疑論者の指導的政治家として行動し、2005年欧州憲法批准をめぐる議論では反対の立場を取った。ド・ヴィリエは、フランスの政治家で最初に「ポーランド人の配管工」(Plombier polonais)というフレーズを用いて、低賃金の外国人労働者がEU拡大に伴い東欧から流入することを攻撃した人物となった。2007年欧州議会議員選挙に再選し、会派「独立と民主」(Independence and Democracy)に所属。2014年まで在職した。

2007年フランス大統領選挙にフランスのための運動から立候補し、81万8407票(2.23%)を得票し6位に終わった。

参考文献

  • 畑山敏夫『フランス極右の新展開――ナショナル・ポピュリズムと新右翼』(国際書院)
  • 畑山敏夫『現代フランスの新しい右翼――ルペンの見果てぬ夢』  畑山敏夫(著) 法律文化社
  • 及川健二『沸騰するフランス――暴動・極右・学生デモ・ジダンの頭突き』(花伝社

脚注

  1. ^ Présidentielle. Avec Éric Zemmour, Philippe de Villiers retrouve la scène politique” (フランス語). Ouest-France.fr. 2022年3月22日閲覧。

外部リンク


「Philippe de Villiers」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Philippe de Villiers」の関連用語

Philippe de Villiersのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Philippe de Villiersのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・ド・ヴィリエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS