PD-701 「X-4」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 15:52 UTC 版)
「パワーローダー (パワードール)」の記事における「PD-701 「X-4」」の解説
X-3Aの次の世代を目指したPLD。X-3系の難点であった、特殊部隊に「寄りすぎた」設計を改善し、より一般部隊での使用を容易にするための改良が重ねられている。その結果、コックピットは背部から胸部に移され、容積は拡大された(「パワードール2」本編の第5ミッション「ストームアウト」にて、人質救出ミッションでありながら単座機が使用されたことから見て、パイロットの膝に子供を乗せられるだけのスペースはあるようだ)。なお、操作系はSystem50ベースの「System50 Specification about X4」が採用され、X-3系からの機種転換はスムーズに行われたようである。また、砲撃戦能力が強化され、X-3系では不可能であった120mm砲が搭載可能となり、その気になればレールガン(LC40mmリニアキャノン)も搭載可能である。しかしこれらの改良を施した結果、機体サイズは大型化してしまったようだ。X-3系同様、格闘用のPD-C702「X-4C」と電子戦用のPD-R702「X-4R」が存在するが、先述の通り射撃戦能力の向上のため、火力に乏しいX-4Cの需要は特殊部隊や工兵部隊等に限られる。なお、X-4が最初に実戦で戦ったPLDは、後述するジアスのKX-4P、すなわち同じX-4であったといわれている。
※この「PD-701 「X-4」」の解説は、「パワーローダー (パワードール)」の解説の一部です。
「PD-701 「X-4」」を含む「パワーローダー (パワードール)」の記事については、「パワーローダー (パワードール)」の概要を参照ください。
- PD-701 「X-4」のページへのリンク